ワンタップバイで毎月配当金をもらいたい方は必見です。
米国企業は四半期ごとのに配当金を支払うことが多いため、四半期決算が異なる銘柄を3つを各1,000円分購入することで、毎月配当金がもらうことができます。
ちなみに、日本株は株主優待制度で商品(物)を配る制度があるので、半期毎に配当金を支払うのが一般的になってます。
アメリカの企業では、株主への還元はすべて現金で支払うのが当たり前となっており、日本のような株主優待制度を採用している米国企業がほとんどないのが現状です。
ワンタップバイでも取扱い米国株の30銘柄も株主優待制度を採用している企業はございません。
目次
米国株の決算月と配当月
まずはワンタップバイの米国株企業の決算月を見てみましょう。
決算月 | 米国株企業 |
---|---|
1月決算 | GAP |
2月決算 | Time Warner |
3月決算 | なし |
4月決算 | なし |
5月決算 | NIKE |
6月決算 | P&G・Microsoft・Tapestry |
7月決算 | sisco |
8月決算 | costco |
9月決算 | apple・VISA・starbacks・WaltDisney |
10月決算 | HP.inc |
11月決算 | なし |
12月決算 | General Electric・Mcdnalds・Boeing・CATERPILLAR・Xerox・Mondelez・IBM・ExxonMobil・intel・Pfizer・General Motors・Coca-Cola・facebook・Alpabet・Amazon・TESLA・Twitter |
ほとんどの企業は12月の年末に集中しており、基本的に決算(四半期)の翌月に配当金がもらえます。
例外もありますが、決算月が被らない①から③の配当月の米国株銘柄をそれぞれ購入すれば、毎月配当金がもえます
配当月ごとの米国株の一覧は以下の通りです。
①配当月:1月/4月/7月/10月(10銘柄)
NIKE・HP.INC・General Electric・Coca-Cola・Tapestry・GAP・sisco・Mondelez・Xerox
Walt Disney(1月・7月の2回のみ)
②配当月:2月/5月/8月/11月(6銘柄)
Starbucks・Apple・costco・P&G・CATERPILLAR
Time Warner(2月・8月の2回のみ)
③配当月:3月/6月/9月/12月(9銘柄)
Boeing・Exxon Mobil・General Motors・McDonald・Microsoft・IBM・VISA・Intel・Pfizer
④配当金:なし(5銘柄)
facebook・Alpabet・Amazon・TESLA・Twitter
おすすめの米国株の組合わせ
ワンタップバイで配当金が毎月もらえる、おすすめの米国株の組み合わせは、以下の通りのパターンです。
配当金利回り基準の銘柄
配当金の利回りが高い銘柄で3つ選定してます。
米国企業 | 配当利回り | 株価 |
---|---|---|
IBM | 4.39% | 146.06USD |
P&G | 3.50% | 82.52USD |
Coca-cola | 3.38% | 46.62USD |
株価基準の銘柄
株価が低い銘柄を3つ選定してます。
こちらは、配当金ももらいつつ、株価の向上に期待したい銘柄です。
米国企業 | 配当利回り | 株価 |
---|---|---|
HP.INC | 2.40% | 23.74UDS |
General Motors | 4.15% | 37.60USD |
Starbucks | 2.79% | 52.07USD |
※2018/8/6現在での情報となります。
※参照:investing.com
まとめ
米国株は日本株と違って、配当金で株主に還元する主義なので、3ヶ月毎に配当金を配る企業がほとんどです。
ワンタップバイは難しい操作もなく、3タップでしかも、1銘柄1,000円から購入できるので、株初心者にとっては、非常にわかりやすいですね。
たった、3,000円で毎月配当金がもらえるので、長期的な投資のモチベーションを上げるきっかけ作りとしては非常に良いと考えますので是非、参考にしてみてください。
※配当金の利回りと株価は2018年8月6日時点の情報で保証するものではございません。状況は随時、変わりますのでご注意ください。
ワンタップバイの毎月の利益率の変化状況
2017年2月よりワンタップバイで毎月投資をしており、毎月の利益率の変化を公開してます。
興味を持って頂けましたら、ワンタップバイでの投資を実践してみてください。