今回はVISAで4回目の配当金がもらえました。
外国株は日本株と違って4半期(3ヶ月)ごとに配当金が基本的にもらえるのが良いですね。
詳細は米国株投資で紹介いたします。
それでは、PayPay証券の『配当金情報』、『今週の予定』、『企業情報』を報告します。
■配当金情報
配当金は以下の期限までに購入すると、1ヶ月以内にもらえます。
【配当金:米国株】
3銘柄で配当金がもらえます。
外国銘柄 | 直近利回り | 購入期限 |
---|---|---|
HP.inc | 2.64% | 12月12日(火) |
SPDR S&P 500 ETF | 1.87% | 12月15日(金) |
※日本時間で当日の朝8:59までに購入してください。
※直近、配当利回りは今回配当を支払い頻度で年換算し12/8の株価で割ったものです。
※大口注文の場合、平日の22:30~4:
【配当金:日本株】
なしです
■今週の予定
【外国市場】
12月12日(火)
・11月財政収支
・連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
12月13日(水)
・11月消費者物価指数
・連邦公開市場委員会(FOMC)2日目:終了後政策金利発表
・イエレン連邦準備理事会(FRB)議長:定例記者会見
12月14日(木)
・11月小売売上高
・新規失業保険申請件数
12月15日(金)
・11月鉱工業生産
※予定は変更される場合があります。
【日本市場】
なしです。
■各企業情報
【米国銘柄】
・ボーイングは、向こう5年間の収益で税制改革の最大の利益を享受すると報じられています。同社では、すでに8年分の受注を獲得しています。 また、税制改革が実施されると、2018年の1株利益でアマゾン24%、フェイスブック8%、アルファベット(グーグル)8%、上振れするとされました。
・キャタピラーの業績が回復するとして、フィッチは信用格付けの見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引上げました。
・上海ディズニーは、「トイ・ストーリー・ランド」を来年4月にオープンすると発表しました。 7番目のテーマ別アトラクションエリアになります。
・アップルのティム・クックCEOは、中国政府の求めに応じて除外した一部の人気アプリについて、再提供できるとしています。 中国でのiPhone Xの動向は好調としており、パートナー企業「テンセント」とともに、iOSユーザーの拡大を見込んでいます。
・フェイスブックは、「Messenger Kids」を発表しました。 一般の「Messenger」や「Facebook」を利用できない13歳未満の子供向けに設計されたメッセージアプリです。 低年齢のうちに、フェイスブックのサービスに親しんでもらう試みとなります。
・マクドナルドは、価格が1ドル・2ドル・3ドルの値ごろ感のある新セットメニューを、来年1月4日から米国で展開すると発表しました。 2013年まで販売していた「1ドルメニュー」は人気が高かった反面、利益が少ないとされていたものを刷新します。
・GEは、欧州のエネルギー事業部門を4,500人削減すると発表しました。 大幅な受注減を踏まえ、事業見直しを行っています。
・スターバックスは、2018年第1四半期・米州既存店の売上見通しを従来予想から引上げ、+3.5%増としました。
・アップルとグーグルは、中国の「世界インターネット大会」に初めて参加しました。 アップルのティム・クックCEOは、テクノロジーの未来をテーマにした基調講演を行い、会議には、シスコシステムズのチャック・ロビンスCEOも参加しました。
・米上院本会議は2日、法人税の税率を現行の35%から20%に引き下げる税制改革法案を賛成多数で可決しました。 約30年ぶりの大幅な税制改革の実現に向け前進したことになり、企業業績の追い風となります。
・11月の米新車販売は1,748万台(前年1,771万台)となり、市場予想とおおむね一致しました。 GMは-2.9%となり、レンタル・政府向けの減少が影響しました。 しかしスポーツ用多目的車(SUV)などの売上は堅調で、同月の平均取引価格が初めて3万7000ドルを突破しました。
【日本銘柄】
・ブリヂストンは12月8日の取引終了後、来年1月19日付けで発行済株数の6.9%の自社株を消却すると発表しました。需給面への好影響を期待した買いが入っています。
・積水ハウスは12月8日に2017年2-10月の営業利益が前年比0.2%減の1,270億円となったと発表しました。マンション事業と都市開発事業の売上高が前年同期比で20%を超す減少となっています。
・任天堂は米エヌビディア製の据え置き型ゲーム「Shield」の中国版にマリオやゼルダなど人気タイトルの配信を始めました。世界最大のゲーム市場、中国で初めてとなるサービス提供であり、認知度アップにつながるとみられています。
また、11/21から配信しているスマホゲーム「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、11/30以降のゲームアプリセールスランキング(AppDBによる)で10位以下が続いています。
・ファーストリテイリングは、11月のユニクロ国内既存店売上が前年同月に比べ+8.9%増と発表しました。気温が低かったことで冬物商品の販売が好調でした。下旬に開催した大型セールも売上の増加に寄与しました。
・TOTOの投資判断を「アンダーパフォーム」から「中立」に引き上げたとクレディスイス証券が発表しました。第2四半期のリモデル売上高増加や中国での利益成長で、株価は一時+5.3%まで上昇しました。
・トヨタは、グループの世界累計販売(2017年1-10月、ダイハツ、日野含む)を860.5万台と発表しました。前年同期比+3.1%で進捗しており、2017年通年では、4年連続1,000万台となる可能性があります。
・格付け機関のS&Pはソニーの信用格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げました。引き上げ理由として、「キャッシュフロー重視の財務運営を進めることで主要財務指標が一段と改善する可能性が高い」としています。
。
。
。
。
。
。
。
外国株の投資額は95,000円(内、積み株 6,000円分含む)、日本株は投資額34,000円(内、ETF 6,000円分含む)で合計の投資額は129,000円+現金183円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+2,614円 | +3,368円 | 112.23円 | |
Microsoft | +1,709円 | +2,020円 | 112.97円 |
Apple | +969円 | +1,026円 | 112.25円 |
Amazon | +1,282円 | +1,383円 | 111.12円 |
Time Warner | ▲322円 | ▲398円 | 112.97円 |
Alphabet | +332円 | +498円 | 112.20円 |
VISA | +787円 | +1,005円 | 113.25円 |
McDonald | +632円 | +675円 | 110.56円 |
coca-cola | +85円 | +32円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +240円 | +224円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +1,004円 | +1,109円 | 109.34円 |
starbucks | +65円 | +62円 | 111.55円 |
TESRA | ▲74円 | +69円 | 111.92円 |
IBM | +8円 | +17円 | 114.47円 |
General Electric | ▲889円 | ▲923円 | 112.56円 |
Walt Disney | ▲8円 | ▲86円 | 109.34円 |
Boeing | +478円 | +501円 | 110.87円 |
General Motors | +823円 | +669円 | 110.88円 |
HP.INC | +12円 | ▲21円 | 110.86円 |
Pfizer | +181円 | +176円 | 110.91円 |
NIKE | +137円 | +126円 | 110.90円 |
Intel | +146円 | +170円 | 110.87円 |
Tapestry(COACH) | +248円 | +218円 | 110.90円 |
※現在の外国株の投資額89,000円
本日の収益状況は+11,827円でした。
前回(+10,344円)とくらべて約1,500円ほど上がりました。収益としての利回りは+13.28%で、引き続き10%以上を維持しております。
現在の為替(米ドル/円)は113.56(23:00時点)です。。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
先週の112円から113円台の突入したことで、1銘柄(前回は4銘柄)が為替が平均取得レートより円高の状態となってます。
また、今回は米国株で配当金がもらえました。
・VISAの配当金:7円(0.19$)
VISAは今回で4回目となります。
総額の配当金は日本株:102円、外国株:376円で合計478円となります。
積み株(米国株)
積み株は、通常の外国株と分かれてますので投資状況を別で報告します。
現在の投資額は以下の通りです。
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+38円 | +32円 | 112.16円 | |
IBM | ▲4円 | +39円 | 113.03円 |
Exxson Mobil | ▲33円 | +9円 | 113.03円 |
General Electric | ▲10円 | ▲32円 | 113.03円 |
General Motors | +21円 | ▲21円 | 113.03円 |
※現在の積み株投資額:6,000円
前回は-5円でしたが、今回は+27円とプラスに転じまいました。
やはり、投資金額が6,000円だと収益が安定しない為、毎月コツコツ投資をしていきます。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | ▲178円 | +31円 | 63,039円 |
良品計画 | +410円 | +566円 | 30,600円 |
ファナック | +828円 | +689円 | 21,715円 |
みずほFG | +152円 | +150円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | +154円 | +207円 | 2,697円 |
ニトリHD | +209円 | +160円 | 16,330円 |
セコム | ▲23円 | ▲2円 | 8,553円 |
日経インバETF | ▲219円 | ▲268円 | 1,728円 |
日経レバETF | +11円 | – | 20,381円 |
※現在の日本株の投資額34,000円
本日の収益状況は1,533円で、前回(+1,344円)より約200円ほど上がっております。
シティグループ証券がキーエンスの投資判断を「1」から「2」に格下げしたことで、株価が大幅に下落して前回はマイナスとなってしまいましたが、今回でプラスになりました。
日本ETFでは日経レバETFがプラス20円になったので一旦売却しました。
ただ、日経インバは▲268円の状況ですので、差し引きではマイナスとなります。
ETFはマイナス確定分1,268円を含めると累計は損益で▲1,536円となります。
収益状況
2017年12月11日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 20,368円 | 3,368円 | |
facebook(積) | 2,000円 | 2,032円 | 32円 |
Microsoft | 11,000円 | 13,020円 | 2,020円 |
Apple | 8,000円 | 9,026円 | 1,026円 |
Amazon | 5,000円 | 6,383円 | 1,383円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,602円 | ▲398円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,498円 | 498円 |
VISA | 4,000円 | 5,005円 | 1,005円 |
McDonald | 4,000円 | 4,675円 | 675円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,032円 | 32円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,224円 | 224円 |
Exxon Mobil(積) | 1,000円 | 1,009円 | 9円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 3,109円 | 1,109円 |
Sterbacks | 2,000円 | 2,062円 | 62円 |
TESRA | 2,000円 | 2,069円 | 69円 |
IBM | 2,000円 | 2,017円 | 17円 |
IBM(積) | 1,000円 | 1,039円 | 39円 |
General Electric | 4,000円 | 3,077円 | ▲923円 |
General Electric(積) | 1,000円 | 968円 | ▲32円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,914円 | ▲86円 |
Boeing | 1,000円 | 1,501円 | 501円 |
General Motors | 4,000円 | 4,669円 | 669円 |
General Motors(積) | 1,000円 | 979円 | ▲21円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,176円 | 176円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,126円 | 126円 |
NIKE | 1,000円 | 1,170円 | 170円 |
Intel | 1,000円 | 1,218円 | 218円 |
Tapestry(COACH) | 1,000円 | 886円 | ▲114円 |
キーエンス | 13,000円 | 13,031円 | 31円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,566円 | 566円 |
ファナック | 4,000円 | 4,689円 | 689円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,150円 | 150円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 2,207円 | 207円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,160円 | 160円 |
セコム | 1,000円 | 998円 | ▲2円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | – | – | – |
日経インバETF | 5,000円 | 4,732円 | ▲268円 |
現金 | 1,210円 | 1,210円 | 0円 |
L内 外国株配当金 | – | 376円 | 369円 |
L内 日本株配当金 | – | 102円 | 102円 |
日本ETF損益 | 1,268円 | 0円 | ▲1,268円 |
合計 | 130,478円 | 142,597円 | 12,597円 |
※(積)は積み株の銘柄となります。
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴