今回は過去最高の6銘柄で配当金がもらえました。
米国株は4銘柄で日本株が2銘柄となってます。日本株は半年に1回の配当金の為、米国株より配当金額が多くもらえる状況でした。
詳細はそれぞれのカテゴリーで紹介いたします。
それでは、ワンタップバイの『配当金情報』、『今週の予定』、『企業情報』を報告します。
■配当金情報
配当金は以下の期限までに購入すると、1ヶ月以内にもらえます。
【配当金:米国株】
3銘柄で配当金がもらえます。
外国銘柄 | 直近利回り | 購入期限 |
---|---|---|
General Motors | 3.53% | 12月7日(木) |
タペストリー | 3.24% | 12月8日(金) |
ウォルトディズニー | 1.60% | 12月8日(金) |
※日本時間で当日の朝8:59までに購入してください。
※直近、配当利回りは今回配当を支払い頻度で年換算し11/30の株価で割ったものです。
※大口注文の場合、平日の22:30~4:
【配当金:日本株】
なしです
■今週の予定
【外国市場】
12月5日(火)
・11月 ISM非製造業景況指数
12月6日(水)
・11月 ADP雇用統計
12月7日(木)
・新規失業保険申請件数
12月8日(金)
・11月 非農業部門雇用者数変化
・11月 失業率
・11月 平均時給
※予定は変更される場合があります。
【日本市場】
なしです。
■各企業情報
【米国銘柄】
・アマゾンは、米国の年末商戦で好調な立ち上がりとなりました。 感謝祭と翌日のブラックフライデー(11/23・24)の販売は、オンライン小売業者上位50社の取引額のうち55%を占め1位となりました。2位は8.8%のウォルマートでした。
・アップル iPhone Xの生産は予想を上回る改善を見せ、第4四半期(7-9月)の出荷は、10-20%上回る見通しです。 第1四半期(10-12月)も、同じ水準の出荷と予想されています。
・ディズニー映画「リメンバー・ミー」は、感謝祭週末の北米映画興業収入ランキングで、1位となりました。 22、23日を含めた5日間の合計は7120万ドル、自社見通しの5500万-6000万ドルを上回りました。 この作品はピクサーのアニメ映画で、メキシコの「死者の日」が中心テーマとなっています。
・ゴールドマンサックスは、アマゾンの目標株価を従来の1300ドルから、NY市場で最も高い1450ドルに引き上げました。 同社の革新ペースや価格決定の柔軟性向上のほか、企業の技術基盤の老朽化からクラウドへの移行が進むとしてアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)も期待されています。
・テスラは、北京に新エネルギーの研究開発会社を設立します。 電気自動車や自動車部品、バッテリー、蓄電装置の研究開発を行い、登記資本金は200万ドルとされています。
・ゴールドマンサックスは、アマゾンの目標株価を従来の1300ドルから、NY市場で最も高い1450ドルに引き上げました。 同社の革新ペースや価格決定の柔軟性向上のほか、企業の技術基盤の老朽化からクラウドへの移行が進むとしてアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)も期待されています。
・テスラは、北京に新エネルギーの研究開発会社を設立します。 電気自動車や自動車部品、バッテリー、蓄電装置の研究開発を行い、登記資本金は200万ドルとされています。
・アップルは、ブラックフライデーの週末にiPhone Xを600万台販売したと報じられています。 すでに今月3日の発売以来1500万台が売られ、12月までの今四半期で3000万台、次の四半期で4000万台の販売が予想されています。 また、多くの人が価格の高い256 GBモデルを買っており、平均販売価格が大幅に改善する見通しです。
・ファイザーは、主力薬である勃起不全(ED)治療薬「バイアグラ」を、英国で世界で初めて市販薬として販売します。 英国内では「処方箋薬」から「薬局で買える」医薬品に分類し直された唯一のED治療薬となります。
・ウォルトディズニーは、映画会社などを傘下に持つ「21世紀フォックス」の事業を一部買収すると報じられています。 テレビ事業と映画事業の買収を行うのではないか、とされています。
・NYダウは30日、終値ベースでの最高値を更新し、初めて2万4000ドルの水準を突破しました。 税制改革実現への期待が高まったことによります。
・コストコは、11月の米国売上高(ガソリンを除く)が+8.4%増加し、市場予想を上回りました。 14ヶ月連続増加となり、年末商戦は好調な滑り出しとなりました。
【日本銘柄】
・任天堂は、先週末は3%を超える上昇で、年初来高値を更新しました。 「ブラックフライデー」では米国内の消費者がネット通販に費やした金額が過去最高と伝えられており、今週の値動きにも注目が集まります。
・トヨタ自動車は、ハイブリッド車「プリウス」の誕生20周年記念特別仕様車を発売しました。 「Aプレミアム“ツーリングセレクション・20thアニバーサリーリミテッド”」として、12月下旬までの期間限定で注文を受け付けています。 価格は385万-404万4400円(消費税込み)。
・iPhone Xの第4四半期(7-9月)の出荷は予想を10-20%上回る見通しで、第1四半期(10-12月)も同じ水準が予想されています。iPhoneに使われるセラミックコンデンサーを製造する村田製作所は、スマホ部品の工場を新設すると発表していました。
・花王の台湾法人は、スキンケアやヘアケア製品を生産する新たな工場棟を稼働しました。既存設備と合わせた生産能力は従来の約2倍となります。24日に、中国財務省が「消費財の輸入関税を12月から平均17.3%から7.7%に引き下げる」と発表したこともあり、株価が上昇していました。
・リクルートは28日、グループ組織再編の一環として、子会社のリクルートスタッフィング等の全株式を同じく完全⼦会社であるスタッフサービス・ホールディングスに売却し、売却益の582億円を特別利益に計上すると発表しました。
・良品計画は衣料品の値下げが奏功して、3-11月期の営業益が5%増で同期間としては最高になる、日経新聞が報道しました。ただし、本日の株価は買われすぎの懸念から下落しています。
・ブラックフライデーとサイバーマンデーの期間中にオンラインで最も売れた商品はニンテンドースイッチであったことをAdobeが発表しました。 ニンテンドースイッチ保有者は今後数年にわたってゲームソフトの購入が見込まれるため、将来にわたって任天堂に貢献するだろうとしています。
・キーエンスの投資判断について、シティグループ証券が「1」から「2」に格下げしました。過去12ヵ月で76%、過去5年では6倍以上も上昇し、割高な水準になっていると判断したためです。
・オリエンタルランドは東京ディズニー拡張に3,000億円超を投資し、2023年をメドに新たな施設を開業すると報じられました。アジアからの訪日外国人をはじめ国内外の顧客取り込みを急ぐためとされています。
・米大手運用会社ティー・ロウ・プライスは日本や欧州の株式、米国の債券等を推奨しました。 日本株は企業収益も上昇余地があり、他の市場に比べてアウトパフォームする(好成績となる)可能性があるとしています。
・花王の投資判断について、SMBC日興証券は中立からアウトパフォームに変更しました。 株価は一時3.7%高の7,711円となり、上場来高値を更新しました。利益成長が資本効率の改善と同時に進んでいる点を評価したことによります。
・村田製作所は一時2.6%高となり、11月9日以来の日中上昇率になりました。 11月30日に実施された事業説明会で、ゴールドマンサックス証券のアナリストはポジティブな内容だったと評価しました。成長を支える技術や製品が豊富で18年度以降の成長シナリオを再確認し、同証券は「買い」の投資判断を継続しました。
。
。
。
。
。
。
。
。
外国株の投資額は95,000円(内、積み株 6,000円分含む)、日本株は投資額34,000円(内、ETF 6,000円分含む)で合計の投資額は129,000円+現金183円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+3,417円 | +2,614円 | 112.23円 | |
Microsoft | +1,641円 | +1,709円 | 112.98円 |
Apple | +1,008円 | +969円 | 112.25円 |
Amazon | +1,510円 | +1,282円 | 111.12円 |
Time Warner | ▲564円 | ▲322円 | 112.97円 |
Alphabet | +487円 | +332円 | 112.20円 |
VISA | +870円 | +787円 | 113.25円 |
McDonald | +477円 | +632円 | 110.56円 |
coca-cola | +16円 | +85円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +90円 | +240円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +1,117円 | +1,004円 | 109.34円 |
starbucks | ▲48円 | +65円 | 111.55円 |
TESRA | ▲48円 | ▲74円 | 111.92円 |
IBM | ▲69円 | +8円 | 114.47円 |
General Electric | ▲856円 | ▲889円 | 112.56円 |
Walt Disney | ▲182円 | ▲8円 | 109.34円 |
Boeing | +386円 | +478円 | 110.87円 |
General Motors | +854円 | +823円 | 110.88円 |
HP.INC | +21円 | +12円 | 110.86円 |
Pfizer | +144円 | +181円 | 110.91円 |
NIKE | +89円 | +137円 | 110.90円 |
Intel | +108円 | +146円 | 110.87円 |
Tapestry(COACH) | +221円 | +248円 | 110.90円 |
※現在の外国株の投資額89,000円
本日の収益状況は+10,344円でした。
前回(+10,511円)とくらべて約180円ほど下がりました。収益としての利回りは+11.81%で、引き続き10%以上を維持しております。
現在の為替(米ドル/円)は112.92(23:00時点)です。。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
112円台の突入したことで、4銘柄(前回は11銘柄)が為替が平均取得レートより円高の状態となってます。
また、今回は以下の4銘柄で配当金がもらえました。
・インテルの配当金:7円
・スターバックスの配当金:8円
・ボーイングの配当金:7円
・ファイザーの配当金:8円
総額の配当金は日本株:102円、外国株:369円で合計471円となります。
積み株(米国株)
積み株は、通常の外国株と分かれてますので投資状況を別で報告します。
現在の投資額は以下の通りです。
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+38円 | ▲46円 | 112.16円 | |
IBM | ▲4円 | +36円 | 113.03円 |
Exxson Mobil | ▲33円 | +14円 | 113.03円 |
General Electric | ▲10円 | ▲21円 | 113.03円 |
General Motors | +21円 | +12円 | 113.03円 |
※現在の積み株投資額:6,000円
積み株は米国株の利回りの高い上位銘柄(FaceBooKは除く)を毎月定15日期購入すると決めております。
前回は+12円でしたが、今回は-5円とマイナスに転落してしまいました。
やはり、投資金額が6,000円と少なく収益が安定してない為、想定どおり再びマイナス収益です。
毎月コツコツ投資をすれば収益が安定化していくと思いますので、しばらくガマンです。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +1,041円 | ▲178円 | 63,039円 |
良品計画 | +449円 | +410円 | 30,600円 |
ファナック | +913円 | +828円 | 21,715円 |
みずほFG | +98円 | +152円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | +150円 | +154円 | 2,697円 |
ニトリHD | +161円 | +209円 | 16,330円 |
セコム | ▲29円 | ▲23円 | 8,553円 |
日経インバETF | ▲170円 | ▲219円 | 1,728円 |
日経レバETF | ▲9円 | +11円 | 20,381円 |
※現在の日本株の投資額34,000円
本日の収益状況は1,344円で、前回(+2,604円)より約1,300円ほど下がっております。
日本ETF株は2銘柄で日経レバが+11円ですが、日経インバは▲219円の状況です。
日経レバは+20円以上になったら売却しようと思います。
ETFはマイナス確定分1,288円を含めると累計は損益で▲1,496円となります。
また、今回は日本株で配当金がもらえました。
・みずほフィナンシャルグループの配当金:48円
・ファナックの配当金:31円
総額の配当金は日本株:102円、外国株:369円で合計471円となります。
収益状況
2017年12月4日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 19,614円 | 2,614円 | |
facebook(積) | 2,000円 | 1,954円 | ▲46円 |
Microsoft | 11,000円 | 12,709円 | 1,709円 |
Apple | 8,000円 | 8,969円 | 969円 |
Amazon | 5,000円 | 6,282円 | 1,282円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,678円 | ▲322円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,332円 | 332円 |
VISA | 4,000円 | 4,787円 | 787円 |
McDonald | 4,000円 | 4,632円 | 632円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,085円 | 85円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,240円 | 240円 |
Exxon Mobil(積) | 1,000円 | 1,014円 | 14円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 3,004円 | 1,004円 |
Sterbacks | 2,000円 | 2,065円 | 65円 |
TESRA | 2,000円 | 1,926円 | ▲74円 |
IBM | 2,000円 | 2,008円 | 8円 |
IBM(積) | 1,000円 | 1,036円 | 36円 |
General Electric | 4,000円 | 3,111円 | ▲889円 |
General Electric(積) | 1,000円 | 979円 | ▲21円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,992円 | ▲8円 |
Boeing | 1,000円 | 1,478円 | 478円 |
General Motors | 4,000円 | 4,823円 | 823円 |
General Motors(積) | 1,000円 | 1,012円 | 12円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,181円 | 181円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,137円 | 137円 |
NIKE | 1,000円 | 1,146円 | 146円 |
Intel | 1,000円 | 1,248円 | 248円 |
Tapestry(COACH) | 1,000円 | 896円 | ▲104円 |
キーエンス | 13,000円 | 12,822円 | ▲178円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,410円 | 410円 |
ファナック | 4,000円 | 4,828円 | 828円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,152円 | 152円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 2,154円 | 154円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,209円 | 209円 |
セコム | 1,000円 | 977円 | ▲23円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | 1,000円 | 1,011円 | 11円 |
日経インバETF | 5,000円 | 4,781円 | ▲219円 |
現金 | 183円 | 183円 | 0円 |
L内 外国株配当金 | – | 369円 | 369円 |
L内 日本株配当金 | – | 102円 | 102円 |
日本ETF損益 | 1,288円 | 0円 | ▲1,288円 |
合計 | 130,471円 | 140,865円 | 10,865円 |
※(積)は積み株の銘柄となります。
興味を持って頂けましたら、ワンタップバイでの投資を実践してみてください。
⇒ One Tap BUY(ワンタップバイ)公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴