テスラモータースが11月22日より取扱を開始しました。
Yhaoo!(現Altaba)の代わりとして、テスラモーターズが決まりましたが、実際に購入できようになるまで半年ほどかかりましたが早速、テスラーモータースの株を購入しまし、日経レバTEFも合わせて購入しました。
詳細はそれぞれのカテゴリーで紹介いたします。
それでは、ワンタップバイの『配当金情報』、『今週の予定』、『企業情報』を報告します。
■配当金情報
配当金は以下の期限までに購入すると、1ヶ月以内にもらえます。
【配当金:米国株】
3銘柄で配当金がもらえます。
先週に比べて若干株価が上がった為、直近利回りが下がっております。
外国銘柄 | 直近利回り | 購入期限 |
---|---|---|
McDonald | 2.39% | 11月30日(木) |
coca-cola | 3.23% | 11月30日(木) |
NIKE | 1.35% | 12月1日(金) |
※日本時間で当日の朝8:59までに購入してください。
※直近、配当利回りは今回配当を支払い頻度で年換算し11/16の株価で割ったものです。
※大口注文の場合、平日の22:30~4:
■今週の予定
【外国市場】
11月27日(月)
・10月新築住宅販売件数
11月28日(火)
・11月消費者信頼感指数
11月29日(水)
・7-9月GDP改定値
11月30日(木)
・OPEC総会
・10月個人消費支出
・新規失業保険申請件数
12月 1日(金)
・11月ISM製造業景気指数
※予定は変更される場合がございます。
【日本市場】
なしです。
■各企業情報
【米国銘柄】
・アップルは、音声アシスタント「Siri(シリ)」を搭載したスマートスピーカー「ホームポッド」の発売を年内から、来年初旬に延期すると発表。 年末商戦を含む第1四半期(10-12月)売上高を840億ー870億ドルと想定してますが、この売上の大半は「iPhone X(テン)」が占めており、「ホームポッド」発売延期による売上高の未達成の公算は小さいとみられています。
・モンデリーズのCEOが、10年続いたパワフルな女性CEOアイリーン・ローゼンフェルド氏が退任し、ダーク・バン・デ・プット氏が11日に就任し、「世界で最高のお菓子会社にする」と語っております。
・スターバックスは株主還元を拡大するため、10億ドル(約1130億円)規模の債券を発行して資金調達を実施。11月 20日の届け出によると、調達資金は配当金や自社株買い、買収などのために充てられるそうです。
・HPインクは、第4四半期(8-10月)の売上高が市場予想を上回り、2018年10月通期の利益見通しを引上げました。
・テスラのイーロン・マスクCEOは、先週16日に電動トラック「テスラ・セミ」を発表しました。 2019年の生産開始としながら、既に注文を受けており、世界最大のスーパーマーケット・ウォルマート等が予約をしています。 テスラは、主な地上輸送手段を、全て電動化する計画を掲げています。
【日本銘柄】
・任天堂は11月22日からスマホ向けゲームの第4弾「どうぶつの森 ポケットキャンプ」の国内向け配信を始めると発表。
・セブンイレブンはソフトバンクと組み、コンビニをシェア自転車の貸し出しなどの拠点し、18年度末までに首都圏や地方都市の1,000店で5,000台を設置する計画と発表。
・トヨタ自動車は17日中国市場でトヨタブランドの電気自動車(EV)を2020年に導入し、燃料電池車(FCV)についても、中国で実施している実証をバスなどの商用車まで対象を広げると発表。
・ソニーは米国の投資会社や国内のベンチャー企業と共同出資会社を設立。人工知能(AI)分野を強化し、データ取得やプログラムの開発などプラットフォームの提供を通じてAIビジネスを模索する企業を取り込み、安定的な収益源への育成を目指すとしております
・ファーストリテイリングは11月21日にインドでユニクロ出店に向けた許可申請を行いました。ZARAやH&Mはすでにインドに進出していますが、英国大手国際市場調査会社のユーロモニター・インターナショナルによるとインドのアパレル市場は2021年までに6.5兆円規模になると予測されています。※参照:インド商工省産業政策促進局のウェブサイト
・ニトリの11月度(10/21-11/20)の既存店売上高が前年同月比1.9%減しました。気温低下が進まずこたつなど秋冬物商品が伸び悩んだことが要因です。
。
。
。
。
。
。
。
。
外国株の投資額は95,000円(内、積み株 6,000円分含む)、日本株は投資額34,000円(内、ETF 6,000円分含む)で合計の投資額は130,000円+現金74円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+3,140円 | +3,417円 | 112.23円 | |
Microsoft | +1,561円 | +1,642円 | 112.97円 |
Apple | +836円 | +1,008円 | 112.25円 |
Amazon | +1,130円 | +1,510円 | 111.12円 |
Time Warner | ▲554円 | ▲564円 | 112.97円 |
Alphabet | +382円 | +487円 | 112.20円 |
VISA | +830円 | +870円 | 113.25円 |
McDonald | +498円 | +477円 | 110.56円 |
coca-cola | +36円 | +16円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +101円 | +90円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +1,108円 | +1,117円 | 109.34円 |
starbucks | ▲11円 | ▲48円 | 111.55円 |
TESRA | ▲33円 | ▲48円 | 111.92円 |
IBM | ▲56円 | ▲69円 | 114.47円 |
General Electric | ▲906円 | ▲856円 | 112.56円 |
Walt Disney | ▲156円 | ▲182円 | 109.34円 |
Boeing | +393円 | +386円 | 110.87円 |
General Motors | +963円 | +854円 | 110.88円 |
HP.INC | +217円 | +108円 | 110.86円 |
Pfizer | +97円 | +89円 | 110.91円 |
NIKE | +116円 | +108円 | 110.90円 |
Intel | +244円 | +221円 | 110.87円 |
Tapestry(COACH) | ▲135円 | ▲144円 | 110.90円 |
※現在の外国株の投資額は11月22日から取扱を開始した、テスラモータースを新規で2,000円分を購入しましたので、89,000円となりました。
本日の収益状況は+10,511円でした。
前回(+9,864円)とくらべて約700円の上がりました。収益としての利回りは+11.81%で、引き続き10%以上を維持しております。
現在の為替(米ドル/円)は111.08円(23:00時点)と111円台の円高となりました。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
111円台に突入したことで、5銘柄から11銘柄へ為替が平均取得レートより円高の状態となってます。
積み株(米国株)
積み株は、通常の外国株と分かれてますので投資状況を別で報告します。
現在の投資額は以下の通りです。
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+8円 | +38円 | 112.16円 | |
IBM | +1円 | ▲4円 | 113.03円 |
Exxson Mobil | ▲29円 | ▲33円 | 113.03円 |
General Electric | ▲24円 | ▲10円 | 113.03円 |
General Motors | +42円 | +21円 | 113.03円 |
※現在の積み株投資額:6,000円
積み株は米国株の利回りの高い上位銘柄(FaceBooKは除く)を毎月定15日期購入すると決めております。
全体の利益は12円とやっとプラスに転じましたが、投資金額少なく収益が安定してない為、再びマイナス収益となる可能性が高いです。
投資金額6,000円と少ないので、毎月コツコツ投資をして収益を安定化させていきます。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +709円 | +1,041円 | 63,039円 |
良品計画 | +327円 | +449円 | 30,600円 |
ファナック | +717円 | +913円 | 21,715円 |
みずほFG | +23円 | +98円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | +45円 | +150円 | 2,697円 |
ニトリHD | +156円 | +161円 | 16,330円 |
セコム | ▲40円 | ▲29円 | 8,553円 |
日経インバETF | ▲124円 | ▲170円 | 1,728円 |
日経レバETF | ▲3円 | ▲9円 | 20,381円 |
※現在の日本株の投資額は34,000円
本日の収益状況は2,604円と、前回(+1,813円)より役800円ほど上がっております。
日本ETFに関しては、マイナス179円となっており、中々マイナス分が減らないので、日経レバETFを1,000円分を購入して、レバ、インバ両方保有してそれぞれプラスになった時点で、売却していこうとおもいます。
ETFはマイナス確定分1,288円を含めると累計は損益でマイナス1,467円となります。
また、今回は日本株で配当金が3円もらえました。
・キーエンス:配当金3円
総額の配当金は日本株:23円、外国株:339円で合計362円となります。
収益状況
2017年11月27日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 20,417円 | +3,417円 | |
facebook(積) | 2,000円 | 2,038円 | +38円 |
Microsoft | 11,000円 | 12,641円 | +1,641円 |
Apple | 8,000円 | 9,008円 | +1,008円 |
Amazon | 5,000円 | 6,510円 | +1,510円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,436円 | ▲564円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,487円 | +487円 |
VISA | 4,000円 | 4,870円 | +870円 |
McDonald | 4,000円 | 4,477円 | +477円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,016円 | +16円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,090円 | +90円 |
Exxon Mobil(積) | 1,000円 | 967円 | ▲33円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 3,117円 | +1,117円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,952円 | ▲48円 |
TESRA | 2,000円 | 1,952円 | ▲48円 |
IBM | 2,000円 | 1,931円 | ▲69円 |
IBM(積) | 1,000円 | 996円 | ▲4円 |
General Electric | 4,000円 | 3,144円 | ▲856円 |
General Electric(積) | 1,000円 | 990円 | ▲10円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,818円 | ▲182円 |
Boeing | 1,000円 | 1,386円 | +386円 |
General Motors | 4,000円 | 4,854円 | +854円 |
General Motors(積) | 1,000円 | 1,021円 | +21円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,144円 | +144円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,089円 | +89円 |
NIKE | 1,000円 | 1,108円 | +108円 |
Intel | 1,000円 | 1,221円 | +221円 |
Tapestry(COACH) | 1,000円 | 856円 | ▲144円 |
キーエンス | 13,000円 | 14,041円 | +1,041円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,449円 | +449円 |
ファナック | 4,000円 | 4,913円 | +913円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,098円 | +98円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 2,150円 | +150円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,161円 | +161円 |
セコム | 1,000円 | 971円 | ▲29円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | 1,000円 | 991円 | ▲9円 |
日経インバETF | 5,000円 | 4,830円 | ▲170円 |
現金 | 74円 | 74円 | – |
L内 外国株配当金 | – | 339円 | +339円 |
L内 日本株配当金 | – | 23円 | +23円 |
日本ETF損益 | 1,288円 | 0円 | ▲1,288円 |
合計 | 130,362円 | 142,314円 | +12,214円 |
※(積)は積み株の銘柄となります。
興味を持って頂けましたら、ワンタップバイでの投資を実践してみてください。
⇒ One Tap BUY(ワンタップバイ)公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴