Apple株はiphone8とiphoneXの影響で売上が好調です。1回目は7円、2回目は11円と株の積み増し購入もあり、徐々に配当金が上がってきてます。今回はどれくらの配当金が貰えたのでしょうか。。。。
詳細は米国株投資の方で紹介いたします。
では、PayPay証券の『配当金情報』、『今週の予定』、『企業情報』を報告します。今週もPayPay証券の米国株銘柄の四半期決済発表が多いですね。
■配当金情報
配当金は以下の期限までに購入すると、1ヶ月以内にもらえます。
前日の15:00までに口座残高がないと、購入できないのでご注意ください。
【配当金:米国株】
3銘柄で配当金がもらえます。
外国銘柄 | 直近利回り | 購入期限 |
---|---|---|
McDonald | 2.40% | 11月30日(木) |
coca-cola | 3.18% | 11月30日(木) |
NIKE | 1.40% | 12月1日(金) |
※日本時間で当日の朝8:59までに購入してください。
※直近、配当利回りは今回配当を支払い頻度で年換算し11/16の株価で割ったものです。
※大口注文の場合、平日の22:30~4:
【配当金:日本国株】
今週は配当金の予定は無しです。。。
■今週の予定
【外国市場】
11月20日(月)
・10月景気先行指標総合指数
11月21日(火)
・10月中古住宅販売件数
・HPインク:17年第4四半期決算
11月22日(水)
・イエレンFRB議長の発言
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
・新規失業保険申請件数
11月23日(木)
・感謝祭(祝日・休場)
※One Tap BUYでの取引は可能
11月24日(金)
・ブラックフライデー
※感謝祭翌日で小売業界で1年で最も売り上げを見込める日です。
※予定は変更される場合がございます。
【日本市場】
なしです。
■各企業情報
【米国銘柄】
・ギャップは、第3四半期(8-10月)、売上高と1株利益が市場予想を上回り、通期での利益見通しを上方修正しました。 既存店売上高が伸びており、「オールドネイビー」が業績をけん引しているようです。
・General Motorsは、2026年までに電気自動車(EV)の年間販売台数が100万台となる予想を発表しました。 バッテリーのコストを下げることで、EV販売でも利益が出せるとしています。 ちなみに、今後のPayPay証券の銘柄を追加予定のEVメーカー、テスラの2016年新車販売台数は約7万6230台です。
・シスコシステムズは、第1四半期(8-10月)の売上高と利益は予想範囲内でしたが、2018年第2四半期(11-1月)の売上高が1~3%増加する見通しと発表。
・アップルは、2019年発売のiPhone向けに、背面3次元センサーの搭載を計画しています。 現実の風景に情報などを追加する「拡張現実(AR)端末」として進化するとみられています。
・投資の神様のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイは、7-9月(第3四半期)にIBM株の保有を減らし、アップル株を購入して増やしました。
11月14日の届け出によると9月末時点で、IBM株はおよそ3分の1に減らし、持ち株時価総額を約54億ドル(約6120億円)としています。
一方でアップル株は約400万株増やし、持ち株時価総額は約210億ドル(約2兆4000億円)となりました。
・General Electricは、四半期配当を50%削減し、2018年の1株あたり利益の見通しを大幅に引下げました。 ジョン・フラナリーCEOは重点事業を『電力』『航空』『ヘルスケア機器』の3つに絞り込み、『照明』『機関車』の2事業事業からは撤退することで、抜本的な組織再編を実施するとしています。
・Amazonは、年末商戦に間に合うように、まもなくオーストラリアでサービスを開始するとみられています。 メルボルン郊外の工業地帯に倉庫を設置する方針を示しています。
【日本銘柄】
・クレディスイス証券のアナリストは16日、任天堂の目標株価を55,000円から58,000円に引き上げました。決算説明会の社長発言から、ニンテンドースイッチの「一家に複数台」シナリオの確度が高まったと判断したことによるものです。
・ゴールドマン・サックス証券は15日、資生堂の投資判断を「中立」から「買い」に引き上げ、強い買い推奨のリストにも新規で採用しました。業績拡大が日本だけでなく中国やその他アジアパシフィックに拡大していること、収益構造の改革の効果を評価したことによるものです。
・任天堂は家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の生産台数を2倍以上となる2,500万~3,000万台にするとウォールストリートジャーナルが報道しました。また、同社は10月末に販売台数予測を上方修正し「18年3月末までに1,400万台(修正前は1,000万台)」としています。
・楽天は、1-9月期の営業利益が前年同期比+59%増の1,202億円になったと発表しました。一方で7-9月期は中核の国内EC(電子商取引)が前年同期比-7%減益となりましたが、国内ECの減益も急拡大するCtoC(個人間取引)ビジネスへの先行投資によるものであり、ネガティブとは考えないとの見方も出ています。
・ユニチャームは、10日発表の決算発表で1-9月期純利益が前年同期比35%増の436億円になったと発表しました。紙おむつなどベビーケア事業が好調でした。
・資生堂のレーティングを大和証券のアナリストが「買い」に引き上げました。 11月9日に発表された決算発表の内容が評価された様です。
。
。
。
。
。
。
。
。
外国株の投資額は93,000円(内、積み株 6,000円分含む)、日本株は投資額33,000円(内、ETF 5,000円分含む)で合計の投資額は126,000円+現金3,071円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+3,334円 | +3,140円 | 112.23円 | |
Microsoft | +1,880円 | +1,561円 | 112.97円 |
Apple | +1,160円 | +836円 | 112.25円 |
Amazon | +1,254円 | +1,130円 | 111.12円 |
Time Warner | ▲510円 | ▲554円 | 112.97円 |
Alphabet | +499円 | +382円 | 112.20円 |
VISA | +944円 | +830円 | 113.25円 |
McDonald | +545円 | +498円 | 110.56円 |
coca-cola | +140円 | +36円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +226円 | +101円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +1,097円 | +1,108円 | 109.34円 |
starbucks | +17円 | ▲11円 | 111.55円 |
IBM | ▲73円 | ▲56円 | 114.47円 |
General Electric | ▲436円 | ▲906円 | 112.56円 |
Walt Disney | ▲110円 | ▲156円 | 109.34円 |
Boeing | +393円 | +393円 | 110.87円 |
General Motors | +838円 | +963円 | 110.88円 |
HP.INC | +174円 | +217円 | 110.86円 |
Pfizer | +104円 | +97円 | 110.91円 |
NIKE | +64円 | +116円 | 110.90円 |
Intel | +276円 | +244円 | 110.87円 |
Tapestry(COACH) | ▲135円 | ▲135円 | 110.90円 |
※現在の外国株の投資額は前回とかわらず、87,000円です。
本日の収益状況は9,864円でした。
前回(+11,476円)とくらべて約1,600円の下落です。収益としての利回りは+11.33%となりましたが、引き続き10%以上を維持しております。
現在の為替(米ドル/円)は112.30円(23:00時点)で引き続き113円台となっております。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
112円台に突入したことで、5銘柄の為替が平均取得レートより円高の状態となってます。
また、今回は外国株で配当金が25円もらえました。
・Apple:配当金 0.63$(日本円で25円)
総額の配当金は日本株:20円の外国株:339円で合計359円となります。
積み株(米国株)
積み株は、通常の外国株と分かれてますので投資状況を別で報告します。
現在の投資額は以下の通りです。
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+18円 | +8円 | 112.16円 | |
IBM | +1円 | 113.03円 | |
Exxson Mobil | ▲29円 | 113.03円 | |
General Electric | ▲24円 | 113.03円 | |
General Motors | +42円 | 113.03円 |
積み株用に資金を12,000円と入金してましたが、誤ってキーエンス株を1,000円買うはずが、10,000円分を購入してしまった為、急遽、8,000円分を追加で入金しました。
なんとか、11月15日に5銘柄を定期購入(1,000円×5銘柄)できまして、合計の投資額は6,000円となりました。
積み株は米国株の利回りの高い上位銘柄(FaceBooKは除く)を毎月定15日期購入すると決めております。
全体の利益では前回より上がっており、現在は2円のマイナスとなってます。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +803円 | +709円 | 63,039円 |
良品計画 | +297円 | +327円 | 30,600円 |
ファナック | +753円 | +717円 | 21,715円 |
みずほFG | +119円 | +23円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | +115円 | +45円 | 2,697円 |
ニトリHD | ▲10円 | +156円 | 16,330円 |
セコム | ▲15円 | ▲40円 | 8,553円 |
日経インバETF | ▲144円 | ▲124円 | 1,728円 |
※現在の日本株の投資額は33,000円
キーエンスを1,000円分購入する所を誤って10,000円分購入してしまいました。
それに伴い、収益率は10.0%から5.8%まで下がってしました。分散投資するはずが、一株に投資してしまったのでミスってしました。
さらに、本日の収益状況は1,813円と、前回(+1,918円)より100円ほど下がっております。
日本ETFに関しては、日経平均が徐々に下がってきているので、マイナス分が減ってきており、マイナス124円となっております。
状況を見ながら積み増し購入して、なんとかプラスに持っていきたいです。
ETFはマイナス確定分1,288円を含めると累計は損益でマイナス1,434円となります。
収益状況
2017年11月20日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 20,140円 | +3,140円 | |
facebook(積) | 2,000円 | 2,008円 | +8円 |
Microsoft | 11,000円 | 12,561円 | +1,561円 |
Apple | 8,000円 | 8,836円 | +836円 |
Amazon | 5,000円 | 6,130円 | +1,130円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,446円 | ▲554円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,382円 | +382円 |
VISA | 4,000円 | 4,830円 | +830円 |
McDonald | 4,000円 | 4,498円 | +498円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,036円 | +36円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,101円 | +101円 |
Exxon Mobil(積) | 1,000円 | 971円 | ▲29円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 3,108円 | +1,108円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,989円 | ▲11円 |
IBM | 2,000円 | 2,001円 | +1円 |
IBM(積) | 1,000円 | 976円 | ▲24円 |
General Electric | 4,000円 | 3,094円 | ▲906円 |
General Electric(積) | 1,000円 | 976円 | ▲24円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,844円 | ▲156円 |
Boeing | 1,000円 | 1,393円 | +393円 |
General Motors | 4,000円 | 4,963円 | +963円 |
General Motors(積) | 1,000円 | 1,042円 | +42円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,217円 | +217円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,097円 | +97円 |
NIKE | 1,000円 | 1,116円 | +116円 |
Intel | 1,000円 | 1,244円 | +244円 |
Tapestry(COACH) | 1,000円 | 895円 | ▲105円 |
キーエンス | 13,000円 | 13,709円 | +709円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,327円 | +327円 |
ファナック | 4,000円 | 4,717円 | +717円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,023円 | +23円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 2,045円 | +45円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,156円 | +156円 |
セコム | 1,000円 | 960円 | ▲40円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | ‐ | ‐ | ‐ |
日経インバETF | 5,000円 | 4,876円 | ▲124円 |
現金 | 3,071円 | 3,071円 | – |
L内 外国株配当金 | – | 339円 | +339円 |
L内 日本株配当金 | – | 20円 | +20円 |
日本ETF損益 | 1,288円 | 0円 | ▲1,288円 |
合計 | 130,359円 | 140,778円 | +10,778円 |
※(積)は積み株の銘柄となります。
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴