良品計画より初めての配当金がもらえました。これで日本株の配当金は2回めです。
配当金額は少ないながら毎月入ってきている状況で、詳細は日本株投資で報告してます。
本日はPayPay証券の『モンデリーズ』、『General Motors』、『ファイザー』、『アップル』、『Facebook』ネタです。
今週もPayPay証券の米国株銘柄の四半期決済発表が多いです。
■モンデリーズは、2017年第3四半期(7-9月)、売上高と1株あたり利益が市場予想を上回りました。 チョコレート売上が伸び、欧州と新興国が業績をけん引しました。
■GMは、ゴールドマン・サックスによる投資判断の引下げを受け、30日の取引で一時5.3%安になりました。 ピックアップトラックの2018年モデルチェンジでは、フォードがシェアを伸ばすとみられ、GMは業績を圧迫されるとしています。
また、「シボレー・シルバラード」「GMCシエラ」など、ピックアップトラック需要が大きく伸び、10月の米自動車販売は今年2番目の高水準となり、市場予想を上回りました。
■ファイザーは、2017年第3四半期(7-9月)、1株あたり利益が市場予想を上回りましたが、消費財部門の売上高が3四半期連続で減少しました。この部門は、今後売却の可能性があるとされています。
■アップルの11月3日に発売されるiPhone X(テン)について、これまで出揃った専門家の評価レビューは、「シリーズで最高」ということで一致しています。一方、顔認証技術に問題が生じるのではないか、との声もあがっています。 価格は999ドルと過去最高ですが、アナリストによると既に需要が供給をはるかに上回る状況で、在庫不足も主な懸念要素となっています。
■Facebookは、2017年第3四半期(7-9月)、売上高と1株あたりの利益が市場予想を上回りました。 モバイル動画広告が好調なことで売上高は過去最高となりました。また、1日当たりの利用者数は13億7000万人に増えました。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
本日もかわらず、外国株の投資額は84,000円(内、積み株 1,000円分含む)、日本株は投資額20,000円(内、ETF 4,000円分含む)で合計の投資額は103,000円+現金5,029円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+3,477 | +3,607円 | 112.23円 | |
Microsoft | +1,952円 | +1,897円 | 112.97円 |
Apple | +791円 | +830円 | 112.25円 |
Amazon | +1,146円 | +1,072円 | 111.12円 |
Time Warner | ▲8円 | +6円 | 112.97円 |
Alphabet | +457円 | +504円 | 112.20円 |
VISA | +828円 | +939円 | 113.25円 |
McDonald | +473円 | +575円 | 110.56円 |
coca-cola | +84円 | +95円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +248円 | +263円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +993円 | +1,149円 | 109.34円 |
starbucks | ▲75円 | ▲37円 | 111.55円 |
General Electric | ▲411円 | ▲453円 | 110.88円 |
Walt Disney | ▲222円 | ▲205円 | 109.34円 |
Boeing | +377円 | +383円 | 110.87円 |
General Motors | +870円 | +855円 | 110.88円 |
HP.INC | +188円 | +187円 | 110.86円 |
Pfizer | +105円 | +106円 | 110.91円 |
NIKE | +54円 | +52円 | 110.90円 |
Intel | +257円 | +311円 | 110.87円 |
Tapestry(COACH) | ▲137円 | ▲118円 | 110.90円 |
※現在の外国株の投資額は83,000円
本日の収益状況は12,019円となり、今回も利益額最高で12,000円台となりました。
前回(+11,447円)とくらべて約500円の上昇、利回りは+14.50%と、利回りは15%近くまで上がってきております。
現在の為替(米ドル/円)は113.84円(23:00時点)で113円台の円安となってます。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
引き続き113円台の為、全21銘柄の為替が平均取得レートより円高の状態となってます。
積み株(米国株)
積み株は、通常の外国株と分かれてますので投資状況を別で報告します。
現在の投資額は以下の通りです。
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+34円 | +37円 | 112.16円 |
現在の積み株の合計の投資額は1,000円で、前回から引き続きプラスで37円となってます。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +659円 | +668円 | 51,260円 |
良品計画 | +224円 | +312円 | 30,600円 |
ファナック | +582円 | +708円 | 21,715円 |
みずほFG | +229円 | +211円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | ▲93円 | ▲83円 | 2,697円 |
ニトリHD | ▲1円 | +26円 | 16,330円 |
日経インバETF | ▲64円 | ▲162円 | 1,728円 |
※現在の日本株の投資額は20,000円
本日の収益状況は1,680円です。前回(+1,536円)と150円ほど上がっており、利回りは+8.40%となっております。
22,539.12 前日比+119.04(+0.53%)となっております。
今日も一時的に22,539.12円となり、またまた年初来高値を更新しました。
そろそろ下落すると想定して、購入した日経インバース4,000円分ですが、なかなか日経平均が下がりません。
なので、収益はマイナス162円と若干マイナスが増加してます。
日経平均株価が下落するまで積み増し購入しながら、しばらく保有していたいと思います。
ETFはマイナス確定分1,288円を含めると累計は損益でマイナス1,450円となります。
また、今回は日本株で配当金が14円もらえました。
・良品計画:配当金14円
総額の配当金は日本株:20円・外国株297円で合計317円となります。
収益状況
2017年11月2日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 20,607円 | +3,607円 | |
facebook(積) | 1,000円 | 1,037円 | +37円 |
Microsoft | 11,000円 | 12,897円 | +1,897円 |
Apple | 8,000円 | 8,830円 | +830円 |
Amazon | 5,000円 | 6,072円 | +1,072円 |
Time Warner | 5,000円 | 5,006円 | +6円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,504円 | +504円 |
VISA | 4,000円 | 4,939円 | +939円 |
McDonald | 4,000円 | 4,576円 | +576円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,095円 | +95円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,263円 | +263円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 3,149円 | +1,149円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,963円 | ▲37円 |
General Electric | 2,000円 | 1,547円 | ▲453円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,795円 | ▲205円 |
Boeing | 1,000円 | 1,383円 | +383円 |
General Motors | 4,000円 | 4,855円 | +855円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,187円 | +187円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,106円 | +106円 |
NIKE | 1,000円 | 1,052円 | +52円 |
Intel | 1,000円 | 1,311円 | +311円 |
Tapestry(COACH) | 1,000円 | 882円 | ▲118円 |
キーエンス | 3,000円 | 3,668円 | +668円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,312円 | +312円 |
ファナック | 3,000円 | 3,708円 | +708円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,211円 | +211円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 1,917円 | ▲83円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,026円 | +26円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | ‐ | ‐ | ‐ |
日経インバETF | 4,000円 | 3,838円 | ▲162円 |
現金 | 5,029円 | 5,029円 | – |
L内 外国株配当金 | – | 297円 | +297円 |
L内 日本株配当金 | – | 20円 | +20円 |
日本ETF損益 | 1,288円 | 0円 | ▲1,288円 |
合計 | 110,317円 | 122,765円 | +12,448円 |
※(積)は積み株の銘柄となります。
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴