最近、始めた積み株ですが、何も考えずに自動的に購入するので、毎月5,000円分(1銘柄×1,000円分)に設定を増やしました。何の銘柄を選んだのかは、この後に記載してます。
本日はPayPay証券の『アップル』と『アマゾン』、『IBM』、『米国市場』、『GE』、『GM』、『ボーイング』ネタです。
■アップルの投資判断をキーバンクのアナリストがオーバーウエイト(資産運用の配分を基準より高くする)に引き上げました。 ユーザーあたりの粗利益(売上から原価を引いた金額)が増加する見通しです。 新型iPhoneの出荷台数の伸びは鈍いものの、高価なiPhone X(テン)などで、台数の伸び悩みを補えるとしています。
■Amazonは、プライベートブランドでスポーツウエアを生産する見通しです。 オフィス衣料に続き、スポーツ衣料への進出は業界に衝撃を与えると考えられています。
■IBMは、2017年第3四半期(7-9月)、売上高と1株あたり利益が市場予想を上回りました。 人工知能ワトソンなどを含むコグニティブ・ソリューション部門が好調でした。
■米国市場のNYダウが17日に史上初となる23000ドルを一時突破。 22000ドルを超えた後、1000ドル値上がりするのに要した日数は、わずか76日間でした。 低インフレを背景に、世界的に経済は堅調で、株価は上昇を続けています。
■GEはアップルと協力し、機械や工場などを管理するためのモバイルアプリを26日に公開すると発表しました。 GEは、iPhoneとiPad向けに、自社のデータ収集・分析ツール「プレディクス」を使用する開発を行っており、ソフトウエアやサービスを販売する取り組みを強化しています。
■GMの自動運転車部門は、配車サービス会社「ウーバー」と2018年までに自動運転車を提供する協議を行っていると報じられています。
■ボーイングは、北東アジア地域における民間航空機市場予測を発表し、この地域での旅客数は今後20年、年率2.2%のペースで増加するとしています。 ローコストキャリア(LCC)の台頭と、人口の75%を占める中間層の増加によるものとしています。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
本日もかわらず、外国株の投資額は84,000円、日本株は投資額16,000円で合計の投資額は100,000円+現金8,995円となっております。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+2,531円 | +2,877円 | 112.23円 | |
Microsoft | +754円 | +1,115円 | 112.97円 |
Apple | +245円 | +260円 | 112.25円 |
Amazon | +427円 | +430円 | 111.12円 |
Time Warner | +63円 | +153円 | 112.97円 |
Alphabet | +210円 | +279円 | 112.20円 |
VISA | +687円 | +741円 | 113.25円 |
McDonald | +400円 | +520円 | 110.56円 |
coca-cola | +66円 | +115円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +163円 | +218円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +915円 | +971円 | 109.34円 |
starbucks | ▲72円 | ▲83円 | 111.55円 |
General Electric | ▲246円 | ▲218円 | 110.88円 |
Walt Disney | ▲252円 | ▲206円 | 109.34円 |
Boeing | +363円 | +394円 | 110.87円 |
General Motors | +1,025円 | +1,074円 | 110.88円 |
HP.INC | +189円 | +226円 | 110.86円 |
Pfizer | +117円 | +130円 | 110.91円 |
NIKE | ▲39円 | +14円 | 110.90円 |
Intel | +90円 | +123円 | 110.87円 |
COACH | ▲171円 | ▲137円 | 110.90円 |
現在の外国株の投資額は83,000円で本日の収益状況は9,001円となり、初めて利益額が9,000円を超えました。
前回(+7,465円)とくらべて約1,500円ほど上がり、利回りは+10.84%と、利回りも10%を超えました。PayPay証券を始めてから10ヶ月での達成となります。
現在の為替(米ドル/円)は113.41円(23:00時点)で112円台から113円台の円安に動いてます。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
113円台なったので、全21銘柄の為替が平均取得レートより円高の状態となっております。
積み株(米国株)
積み株は、通常の外国株と分かれてますので投資状況を別で報告します
現在の投資額は以下の通りです。
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+1円 | +1円 | 112.16円 |
前回と変わらず、+1円の利益(+0,1%)となっており、積み株の合計の投資額は1,000円となってます。
今回は積み株は4銘柄追加して5銘柄×1,000円で、高利回り中心の株構成にしました。
・IBM:1,000円
・ExxsonMobil:1,000円
・General Motors:1,000円
・General Electric:1,000円
高額配当の銘柄以下ページを参考にしており、毎月更新してますので以下、参考にしてみてください。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +501円 | +535円 | 51,260円 |
良品計画 | +175円 | +190円 | 30,600円 |
ファナック | +434円 | +437円 | 21,715円 |
みずほFG | +107円 | +81円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | ▲12円 | ▲45円 | 2,697円 |
ニトリHD | ▲50円 | +55円 | 16,330円 |
日経レバETF | ‐ | ‐ | ‐ |
現在の日本株の投資額は16,000円で本日の収益状況は1,253円です。
前回(+1,155円)とくらべて約1円ほど下がり、利回りは+7.83%となっております。
日経平均株価は21,457.64 前日比+9.12(+0.04%)でまた、初年来高値を更新したのと、14連続で上昇したことで57年ぶりに日経平均の上昇記録を更新しました。
収益状況
2017年10月20日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 19,877円 | +2,877円 | |
facebook(積) | 1,000円 | 1,001円 | +1円 |
Microsoft | 11,000円 | 12,115円 | +1,115円 |
Apple | 8,000円 | 8,260円 | +260円 |
Amazon | 5,000円 | 5,430円 | +430円 |
Time Warner | 5,000円 | 5,153円 | +153円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,279円 | +279円 |
VISA | 4,000円 | 4,741円 | +741円 |
McDonald | 4,000円 | 4,520円 | +520円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,115円 | +115円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,218円 | +218円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 2,971円 | +971円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,917円 | ▲83円 |
General Electric | 2,000円 | 1,782円 | ▲218円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,794円 | ▲206円 |
Boeing | 1,000円 | 1,394円 | +394円 |
General Motors | 4,000円 | 5,074円 | +1,074円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,226円 | +226円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,130円 | +130円 |
NIKE | 1,000円 | 1,014円 | +14円 |
Intel | 1,000円 | 1,123円 | +123円 |
COACH | 1,000円 | 863円 | ▲137円 |
キーエンス | 3,000円 | 3,535円 | +535円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,190円 | +190円 |
ファナック | 3,000円 | 3,437円 | +437円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,081円 | +81円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 1,955円 | ▲45円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,055円 | +55円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | ‐ | ‐ | ‐ |
日経インバETF | – | – | – |
現金 | 8,995円 | 8,995円 | – |
L内 外国株配当金 | 283円 | +283円 | |
L内 日本株配当金 | – | ||
日本ETF損益 | 1,288円 | 0円 | ▲1,288円 |
合計 | 110,283円 | 119,528円 | +9,245 円 |
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴