本日はPayPay証券の『GM』と『アマゾン』、『ナイキ』、『コーチ』、『コカ・コーラー』、『コストコ』、『ボーイング』ネタです。
■General Motors(GM)は、排ガスを出さない完全な電気自動車(EV)に移行する計画を発表しました。 2023年までに少なくとも20タイプの新型モデルを投入するとしています。
■アマゾンは、年内にスマートスピーカー「Amazon Echo」を日本で発売を公表。スマートスピーカーは、音声操作で、音楽やニュース、天気、スケジュールなど読み上げができるバーチャルアシスタントです。 米国の市場シェアは「Amazon Echo」が全体の70%を占め、グーグルの「グーグルホーム」が23%で2位となっています。
■ナイキは、アップルウォッチに対応したランニングアプリ「Nike+ Run Club 5.9.0」をリリースしました。 ランの高低差データを見ることができる「高度計測機能」や、友達からの声援も受け取ることができます。
■コーチの投資判断をウルフリサーチが「アウトパフォーム」から「ピアパフォーム」に引き下げました。 商品1点あたりの平均単価の上昇が、この先鈍化するとの予想から、既存店売上高と利益率の伸びに影響するとみられています。
■調査会社セイソスによると、自然食品スーパー「ホールフーズマーケット」の新規来店客は、アマゾン買収後最初の週で33%増加しました。 そのうちの24%はウォルマート、15%はコストコの常連客だったとしています。
■コカ・コーラは、新たな甘味料開発コンペに、賞金100万ドルを提供します。 世界中の研究者や科学者に呼び掛けを行い、自然かつ安全で低カロリーな甘味料を求めます。 健康志向が高まり、砂糖を多く含む飲料を敬遠する人が増える中、「脱砂糖」の切り札となるか注目です。
■コストコは、2017年第4四半期(7-9月)、1株あたりの利益と売上高が市場予想を上回りました。 しかし、アマゾンのスーパー買収などによる競争激化の影響で、粗利益率が減少していることを受け、10月5日の株価が時間外で-2.9%値下がりました。
■ボーイングは、空中タクシーの自律飛行といった革新的な技術をもつオーロラ・フライト・サイエンシズ社を買収しました。 これにより、副操縦士のロボット化や無人貨物機の製造など高度な技術を得られるとしています。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
本日も変わらず、外国株の投資額は79,000円、日本株は投資額16,000円で合計の投資額は95,000円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+2,245円 | +2,380円 | 112.23円 | |
Microsoft | +589円 | +716円 | 113.37円 |
Apple | +77円 | +91円 | 112.25円 |
Amazon | +237円 | +385円 | 111.12円 |
Time Warner | +193円 | +184円 | 112.97円 |
Alphabet | +50円 | +172円 | 112.20円 |
VISA | +633円 | +671円 | 113.25円 |
McDonald | +231円 | +284円 | 110.56円 |
coca-cola | ▲8円 | +18円 | 112.06円 |
Exxon Mobil | +231円 | +139円 | 109.24円 |
Altaba(Yahoo!) | +921円 | +933円 | 109.34円 |
starbucks | ▲101円 | ▲68円 | 111.55円 |
General Electric | ▲127円 | ▲144円 | 110.88円 |
Walt Disney | ▲199円 | ▲206円 | 109.34円 |
Boeing | +357円 | +358円 | 110.87円 |
General Motors | +806円 | +975円 | 110.88円 |
HP.INC | +108円 | +123円 | 110.86円 |
Pfizer | +113円 | +117円 | 110.91円 |
NIKE | ▲23円 | ▲11円 | 110.90円 |
Intel | +94円 | +97円 | 110.87円 |
COACH | ▲148円 | ▲153円 | 110.90円 |
本日の収益状況は7,061円で、前回(+5,256円)とくらべて約1,800円ほど、上がりついに利益が7,000円を超えました。
現在の為替(米ドル/円)は112.81円(23:00時点)で引き続き112円台となっております。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
為替が引き続き112円台で前回同様で3銘柄ほど、為替が平均取得レートより円高の状態となっております。
今月は平均取得為替レートが113円台の銘柄(Microsoft、VISA)を下げる為に112円台以下なら積極的に購入していこうと思います。
また、今回は以下の4銘柄で配当金がもらえました。
・HP.inc:配当金 0.13米ドル(7円)
・コカ・コーラ:配当金 0.37米ドル(19円)
・ナイキ:配当金 0.18米ドル(4円)
・コーチ:配当金 0.33米ドル(6円)
今回は36円分で総額の配当金は283円となります。
日本株投資(日本株ETF)
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +568円 | +459円 | 51,260円 |
良品計画 | +249円 | +141円 | 30,600円 |
ファナック | +258円 | +286円 | 21,715円 |
みずほFG | +60円 | +76円 | 192.66円 |
ユニ・チャーム | ▲110円 | ▲66円 | 2,697円 |
ニトリHD | ▲57円 | ▲47円 | 16,330円 |
日経レバETF | ‐ | ‐ | ‐ |
日経平均株価は20,690.71円 前日比+62.15(+0.30%)でした。
前回に続き、ニトリHD(▲57円)とユニ・チャーム(▲66円)がマイナスとなっておりますので今月ナンピン買いします。
日本株のトータルではプラス849円(前回は899円)と、少し下がっております。
収益状況
2017年10月6日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
17,000円 | 19,380円 | +2,380円 | |
Microsoft | 7,000円 | 7,716円 | +716円 |
Apple | 8,000円 | 8,091円 | +91円 |
Amazon | 5,000円 | 5,385円 | +385円 |
Time Warner | 5,000円 | 5,184円 | +184円 |
Alphabet | 5,000円 | 5,172円 | +172円 |
VISA | 4,000円 | 4,671円 | +671円 |
McDonald | 4,000円 | 4,284円 | +284円 |
Coca-cola | 3,000円 | 3,018円 | +18円 |
Exxon Mobil | 3,000円 | 3,139円 | +139円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 2,933円 | +933円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,932円 | ▲68円 |
General Electric | 2,000円 | 1,856円 | ▲144円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,794円 | ▲206円 |
Boeing | 1,000円 | 1,358円 | +358円 |
General Motors | 4,000円 | 4,975円 | +975円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,123円 | +123円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,117円 | +117円 |
NIKE | 1,000円 | 989円 | ▲11円 |
Intel | 1,000円 | 1,097円 | +97円 |
COACH | 1,000円 | 847円 | ▲153円 |
キーエンス | 3,000円 | 3,459円 | +459円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,141円 | +141円 |
ファナック | 3,000円 | 3,286円 | +286円 |
みずほFG | 3,000円 | 3,076円 | +76円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 1,934円 | ▲66円 |
ニトリHD | 2,000円 | 1,953円 | ▲47円 |
日経225 | – | – | – |
日経レバETF | ‐ | ‐ | ‐ |
日経インバETF | – | – | – |
現金 | 3,995円 | 3,995円 | – |
L内 外国株配当金 | 283円 | +283円 | |
L内 日本株配当金 | – | ||
日本ETF損益 | 1,288円 | 0円 | ▲1,288円 |
合計 | 100,283円 | 106,905円 | +6,622円 |
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴