本日はPayPay証券の『配当金』『Facebook』と『ファイザー』『ゼネラルモーターズ(GM)』『コカ・コーラ』『ギャップ』『Amazon』『IBM』『ウォルト・ディズニー』ネタです。
■配当金が以下の期限までに購入すると、1ヶ月以内にもらえます。
銘柄:HPインク
配当金: 0.1327米ドル(約14.3円)
期限:9月12日(火)8:59まで
銘柄:コカ・コーラ
配当金:0.37米ドル(約39.9円)
期限:9月14日(木)8:59まで
※購入期限は日本時間となります。
※日本円は107.91円で換算(9/8 23:00時点)
※配当金は1株あたりとなります。
また、すでに購入している銘柄でVISA・インテル・ファイザー・ボーイングの配当金がもらえました。詳細は後ほど、紹介します。
■FacebookはYouTubeに対抗する新しい動画サービス「ウォッチ」をリリースしました。 ウォルト・ディズニーなどの動画を楽しむことができ、最終的には誰でもオリジナル動画を投稿できるようになります。
■米食品医薬品局(FDA)は、ファイザーの急性骨髄性白血病(AML)治療薬「マイロダーク」を7年ぶりに再承認しました。 最近承認された他のAML治療薬より安い治療費用となる見込です。
■GMは、中国での販売が7月の6.3%増に続き、8月は12%増の328,425台に達したと発表しました。 1月から8月までの販売台数は238万台で、前年同期から0.3%増加しています。
■コカ・コーラが『モンスターエナジー』を販売する栄養飲料水メーカー「モンスタービバレッジ」を買収する可能性があると報道されてます。既にコカ・コーラは、モンスタービバレッジの株を16.7%ほど保有しています。
■ギャップは、今後3年間に傘下のGAPとバナナリパブリックの約200店を閉鎖し、廉価のオールドネイビーを約270店を新規出店すると発表。 オールドネイビーは数年内に売上高100億ドル規模、(現在は68億ドル規模)に育つとしています。ユニクロ言い換えるとユニクロと、GUの関係ですね。日本では売上が低迷だったのかオールドネイビーが撤退してしまいましたが、海外では好調のようです。
■Amazonのアマゾンウエブサービス(AWS)が売上高と利益率拡大をけん引することが予測され、「Amazonの株価は向こう1年から1年半でさらに34%値上がりする可能性がある」と、DAデービッドソンのアナリストが述べています。
■IBMは、マサチューセッツ工科大学(MIT)とともに人工知能(AI)研究所を設立し、10年間で2億4,000万ドル(約260億円)を投じることを発表。 複雑な計算を取り扱うハードウエアの開発や、特定の業界におけるAI利用方法の研究を行い、画期的な成果を生むためリソースの共有化を図るとしています。
■ウォルト・ディズニーのアイガーCEOは、2017年度の1株利益について、前年比+3.2%とされた市場予想に反して概ね横ばいであるとしましたが、2018年度は2017年度よりも上向く見通しです。
。
。
。
。
。
。
。
本日も変わらず、外国株の投資額は68,000円、日本株は投資額13,000円で合計の投資額は81,000円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+1,877円 | +1,503円 | 112.23円 | |
Microsoft | +302円 | +191円 | 113.37円 |
Apple | +304円 | +47円 | 112.25円 |
Amazon | +180円 | +35円 | 111.12円 |
Time Warner | ▲40円 | ▲179円 | 112.97円 |
Alphabet | ▲180円 | ▲308円 | 112.20円 |
VISA | +427円 | +381円 | 113.25円 |
McDonald | +174円 | +106円 | 110.56円 |
coca-cola | ▲42円 | ▲55円 | 112.06円 |
Altaba(Yahoo!) | +693円 | +640円 | 109.34円 |
starbucks | ▲130円 | ▲207円 | 111.55円 |
General Electric | ▲132円 | ▲259円 | 110.88円 |
Walt Disney | ▲230円 | ▲335円 | 109.34円 |
Boeing | +228円 | +201円 | 110.87円 |
General Motors | +59円 | +32円 | 110.88円 |
HP.INC | +34円 | +5円 | 110.86円 |
Pfizer | +24円 | +12円 | 110.91円 |
NIKE | ▲22円 | ▲58円 | 110.90円 |
Intel | ▲55円 | ▲66円 | 110.87円 |
COACH | ▲132円 | ▲177円 | 110.90円 |
本日の収益状況は1,511円(前回+3,339円)とくらべて約1,800円と大幅に下がっております。
現在の為替(米ドル/円)は107.91円(23:00時点)です。
北朝鮮の核実験の報道の影響で円高に動き、最大107.70円まで進んでいる状況です。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
全ての銘柄で平均取得レートより為替が円高の状態となっております。
また、以下の4銘柄で配当金がもらえました。
・VISA:配当金 0.16米ドル(6円)
・インテル:配当金 0.27米ドル(7円)
・ファイザー:配当金 0.32米ドル(8円)
・ボーイング:配当金 1.42米ドル(7円)
今回は21円分で合計の配当金額は179円となります。
日本株投資
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +304円 | +334円 | 51,260円 |
良品計画 | ▲64円 | +127円 | 30,600円 |
ファナック | ▲88円 | ▲111円 | 21,715円 |
ユニ・チャーム | ▲94円 | ▲144円 | 2,697円 |
ニトリHD | +42円 | +133円 | 16,330円 |
日経平均株価は19,274.82円:前日対比-121.70(-0.63%)となっております。
良品計画がマイナスからプラスの収益となり、トータルではプラス379円と前回より大きく収益が回復しております。
収益状況
2017年9月9日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
15,000円 | 16,503円 | +1,503円 | |
Microsoft | 7,000円 | 7,191円 | +191円 |
Apple | 5,000円 | 5,047円 | +47円 |
Amazon | 5,000円 | 5,035円 | +35円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,821円 | ▲179円 |
Alphabet | 5,000円 | 4,692円 | ▲308円 |
VISA | 4,000円 | 4,381円 | +381円 |
McDonald | 4,000円 | 4,106円 | +106円 |
Coca-cola | 3,000円 | 2,945円 | ▲55円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 2,640円 | +640円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,793円 | ▲207円 |
General Electric | 2,000円 | 1,741円 | ▲259円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,667円 | ▲333円 |
Boeing | 1,000円 | 1,201円 | +201円 |
General Motors | 1,000円 | 1,032円 | +32円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,005円 | +5円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,012円 | +12円 |
NIKE | 1,000円 | 942円 | ▲58円 |
Intel | 1,000円 | 934円 | ▲66円 |
COACH | 1,000円 | 823円 | ▲177円 |
外国株配当金 | – | 179円 | +179円 |
キーエンス | 3,000円 | 3,344円 | +344円 |
良品計画 | 3,000円 | 3,127円 | +127円 |
ファナック | 3,000円 | 2,889円 | ▲111円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 1,886円 | ▲114円 |
ニトリHD | 2,000円 | 2,133円 | +133円 |
日本ETF売却損益 | 1,313円 | 0円 | ▲1,313円 |
現金 | 2,878円 | 2,850円 | – |
合計 | 85,191円 | 85,947円 | +756円 |
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴