本日はPayPay証券の『マイクロソフト』、『IBM』、『Facebook』、『ウォーレン・バフェット』、『シスコシステムズ』、『アップル』、『ギャップ』、『スターバックス』ネタです。
■マイクロソフトは直近の四半期でクラウドストレージ・ビジネスを倍増させており、株価は1年以内に80-90ドルに上昇する可能性があるそうです。
■IBMは、いままでのディープラーニング機能を拡張する分散深層学習(DDL:Distributed Deep Learning)ソフトウェアをリリース。 これにより、多数のサーバを使ってスケール化を図ることが可能になり、従来に比べて人工知能のトレーニング時間が大幅に短縮されます。
■Facebook利用者はアメリカの2億4,000万人で世界で一番多かったですが、2017年7月にインドが2億4,100万人を突破し利用者数で世界一となりました。
売上のほとんどはアメリカと欧州の先進国ですが、利用者の多くが新興国で約7割を占めております。今後の課題は新興国での売上拡大となっております。
■ウォーレン・バフェット氏の率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、保有していたゼネラル・エレクトリック(GE)株をすべて売却していたことが、8月14日に米証券取引委員会(SEC)に提出した4~6月期の保有有価証券報告書でわかりました。同様に業績低迷が続くIBM株の保有も一段と減らしています。
■シスコシステムズは、2017年第4四半期(5-7月)、前年同期比で7四半期連続の減収となり、1株あたり利益が市場予想を下回りました。 ハードウエアの依存を下げ、ソフトウエア事業の強化を進めていますが、成果を上げるには時間がかかるとしています。
■アップルは、自社株買いや配当、設備投資の資金調達を目的として、カナダで過去最大規模の債券を発行します。 25億カナダドル(19億6,000万米ドル)を調達する見通しです。
■ギャップは、2017年第2四半期(5-7月)、売上高と1株あたり利益が市場予想を上回りました。廉価な衣料品を扱う「オールドネイビー」の売上が好調でした。
■スターバックスは、顧客向けにデジタル戦略を強化するとしています。 毎月店舗に訪れる約7,500万人のお客様のうち、会員数は1,330万人とのことから、会員比率を増やし来店頻度の増加を促すパーソナライズされた施策を行うとしています。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
外国株を本日、新たに7,000分購入して66,000円のとなり、日本株は10,000円のままで、全体の合計の投資額は76,000円となります。
外国株投資
外国株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+1,497円 | +1,531円 | 112.23円 | |
Microsoft | +284円 | +189円 | 113.37円 |
Alphabet | ▲244円 | ▲264円 | 112.20円 |
Time Warner | 0円 | ▲29円 | 112.97円 |
Amazon | +200円 | +121円 | 111.12円 |
VISA | +350円 | +394円 | 113.25円 |
Altaba(Yahoo!) | +471円 | +645円 | 109.34円 |
McDonald | +160円 | +191円 | 111.48円 |
Apple | +188円 | +143円 | 112.25円 |
Walt Disney | ▲218円 | ▲215円 | 109.34円 |
Pfizer | +4円 | +3円 | 110.91円 |
Boeing | +209円 | +208円 | 110.87円 |
coca-cola | ▲34円 | ▲10円 | 112.06円 |
NIKE | +99円 | +66円 | 110.90円 |
General Motors | +5円 | +0円 | 110.88円 |
General Electric | ▲109円 | ▲143円 | 110.88円 |
COACH | ▲4円 | ▲143円 | 110.90円 |
Intel | ▲19円 | ▲45円 | 110.87円 |
starbucks | ▲163円 | ▲183円 | 113.14円 |
HP.INC | +20円 | +1円 | 110.86円 |
本日の収益は+2,465円となります。
7,000円分追加の内訳は以下の通りで、平均取得為替レートは全て下がっております。
Facebook:3,000円分
アップル:2,000円分
マイクロソフト:1,000円分
マクドナルド:1,000円分
現在の為替(米ドル/円)は109.88円(23:00時点)です。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており、為替のみでみるとマイナスの収益になります。
円高に動いている為、Altaba、Walt Disney 以外の銘柄が為替のみでみるとマイナスとなっております。
日本株投資
日本株銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 株価 |
---|---|---|---|
キーエンス | +7円 | +113円 | 51,260円 |
ファナック | +7円 | 0円 | 21,715円 |
ユニ・チャーム | ▲7円 | ▲6円 | 2,697円 |
ニトリHD | ▲13円 | ▲47円 | 16,330円 |
日経日経平均株価は19,702.63円:前日対比-26.62(-0.13%)となっております。
キーエンスは好調で+113円でしが、ニトリHDが株価16,280円 と下がってしまいました。
8月中は手数料が無料なのであと2銘柄くらい、通常では数百万単位でしか買えない株を中心に購入したいと思います。
収益状況
2017年8月17日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
15,000円 | 16,531円 | +1,531円 | |
Microsoft | 7,000円 | 7,189円 | +189円 |
Alphabet | 5,000円 | 4,736円 | ▲264円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,971円 | ▲29円 |
Amazon | 5,000円 | 5,121円 | +121円 |
VISA | 4,000円 | 4,394円 | +394円 |
Albata(Yahoo!) | 2,000円 | 2,645円 | +645円 |
McDonald | 2,000円 | 2,191円 | +191円 |
Apple | 5,000円 | 5,143円 | +143円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,785円 | ▲215円 |
Pfizer | 1,000円 | 1,003円 | +3円 |
General Electric | 2,000円 | 1,857円 | ▲143円 |
Coca-cola | 3,000円 | 2,990円 | ▲10円 |
NIKE | 1,000円 | 1,066円 | +66円 |
General Motors | 1,000円 | 1,000円 | +0円 |
Boeing | 1,000円 | 1,208円 | +208円 |
COACH | 1,000円 | 857円 | ▲143円 |
Intel | 1,000円 | 955円 | ▲45円 |
Sterbacks | 2,000円 | 1,817円 | ▲183円 |
HP.INC | 1,000円 | 1,001円 | +1円 |
外国株配当金 | – | 147円 | +147円 |
キーエンス | 3,000円 | 3,113円 | +113円 |
ファナック | 3,000円 | 3,000円 | +0円 |
ユニ・チャーム | 2,000円 | 1,994円 | ▲6円 |
ニトリHD | 2,000円 | 1,953円 | ▲47円 |
日本ETF売却損益 | 1,313円 | 0円 | ▲1,313円 |
現金 | 7,834円 | 7,687円 | – |
合計 | 85,147円 | 86,354円 | +1,207円 |
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴