ワンタップバイをはじめて105日が経過し、5月が終了しましたので月の振返りをしたいと思います。
投資の分配は以下になります。
・外国株の投資額:38,000円
・日本ETFの運用金額:10,000円
・現金:2,000円
・合計:50,000円
6月1日23:00時点での収益はプラスとなってます。
それでは、5月の売買の一覧をご覧ください。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
5月は4月入金をしなかった分20,000円を入金して合計50,000円分で運用しました。
外国株は長期保有目的で購入しますので、引き続き5月も売却せず、追加でスターバックス1,000円分、フェイスブック2,000円分、マイクロソフト3,000円分、タイムワーナー5,000円分の計11,000円を購入しました。
配当金はアップルで7円、スターバックスで5円分の入金がありました。
日本ETFは短期的売買目的として、買いを3回、売りを3回行いました。
目次
外国株投資
銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+622円 | +589円 | 111.97円 | |
Microsoft | +69円 | +51円 | 113.87円 |
Time Warner | ▲88円 | ▲68円 | 112.97円 |
Amazon | +381円 | +382円 | 109.31円 |
VISA | +157円 | +174円 | 113.96円 |
Yahoo! | +160円 | +157円 | 109.34円 |
Apple | +93円 | +90円 | 114.85円 |
McDonald | +94円 | +106円 | 111.48円 |
Walt Disney | ▲80円 | ▲89円 | 109.34円 |
Alphabet | +127円 | +119円 | 114.02円 |
coca-cola | +132円 | +32円 | 114.32円 |
starbucks | +8円 | +12円 | 113.14円 |
現在の為替(米ドル/円)は111.37円(23:00時点)です。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。※平均取得レートが現在の為替より円安の場合、 にしており為替のみでみるとマイナスの収益になります。
5月は38,000円の投資に対して評価額は39,554円でプラス1,554円となります。
5月も引き続き収益は投資費用対104%のプラスの状況となります。
銀行口座に預金をしても普通預金の金利はメガバンクで0.01%、金利が高いと言われているネット銀行でも0.02%しか金利がつかない為、貯蓄をするのであれば、ワンタップバイに投資したほうが良いですね。
ただ、普通預金と違って、元本保証はされなので、元本割れのリスクは考える必要はございます。
(普通預金の金利は2017年6月現在となります。)
それでは以下、銘柄別の収益状況を見てみましょう。
5月より先月の獲得状況の比較していきたいと思います。
※上記の全体とi以下の個別のキャプチャーの取得時間が微妙に異なるので、評価額が若干ズレている場合がございますのでご了承くださいませ。
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
facebookは5月に2,000円を追加して投資元本10,000円となっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率と平均取得株価からの上昇率がそれぞれ下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+7.95%
平均為替レート:-0.32%
収益は少し減少しましたが、589円の利益(+5.89%)となっております。
Amazon
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Amazonは5月は追加せずに投資元本3,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+12.21%
平均為替レート:+2.04%
収益は先月より増加し、381円の利益(+11.27%)となっております。
Microsoft
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Microsoftは5月に3,000円を追加して投資元本6,000円となっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率と平均取得株価からの上昇率がそれぞれ下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+4.44%
平均為替レート:‐2.04%
収益は先月より少し減少して、41円の利益(+0.68%)となっております。
VISA
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
VISAは5月は追加せずに投資元本3,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+9.74%
平均為替レート:-2.14%
収益は先月より増加し、171円の利益(+5.7%)となっております。
Yahoo!
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Yahoo!は5月は追加せずに投資元本2,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+7.43%
平均為替レート:+2.00%
収益は先月より増加し、157円の利益(+7.85%)となっております。
Walt Disney
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Walt Disneyは5月は追加せずに投資元本2,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率と平均取得株価からの上昇率がそれぞれ下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:-4.93%
平均為替レート:+2.02%
収益は先月より減少し、‐90円の損益(‐4.5%)となっております。
Apple
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Appleは5月は追加せずに投資元本2,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+9.21%
平均為替レート:-2.87%
収益は先月より増加し、89円の利益(+4.50%)となっております。
別途、配当金が5月23日に7円(株価:0.63$・為替:110.07円)支給されております。
McDonald’s
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
McDnald’sは5月は追加せずに投資元本2,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は大幅上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が微妙に下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+6.94%
平均為替レート:-0.05%
収益は先月より増加し、108円の利益(+5.40%)となっております。
Apphabet
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Alphaは5月は追加せずに投資元本1,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は大幅上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が微妙に下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+6.94%
平均為替レート:-0.05%
収益は先月より増加し、119円の利益(+11.90%)となっております。
Coca Cola
【2017年4月】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2017年5月】
Coca Colaは5月は追加せずに投資元本1,000円のままとなっております。
先月対比で平均取得為替レートからの上昇率は大幅上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が微妙に下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+7.32%
平均為替レート:-2.41%
収益は先月より増加し、31円の利益(+3.10%)となっております。
Starbucks
【2017年5月】
Starbucksは5月に新規で購入して投資元本1,000円となっております。
5月末日までに平均取得為替レートからの上昇率は上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が微妙に下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+4.21%
平均為替レート:-1.42%
収益は 11円の利益(+1.10%)となっております。
別途、配当金が5月30日に5円(株価:0.25$・為替:110.80円)支給されております。
Time Warner
【2017年5月】
Time Warnerは5月16日と18日に2回ほど新規で購入して投資元本5,000円となっております。
5月末日までに平均取得為替レートからの上昇率は上がりましたが、平均取得株価からの上昇率が微妙に下がり、上昇率は以下となっております。
平均取得株価:+1.53%
平均為替レート:-1.28%
収益は 68円の損益(‐2.40%)となっております。
日本ETF投資
現在の保有状況(オレンジで塗っている箇所)は日経インバETFで10,000円を保有しており、収益は▲196円(‐2.0%)となっております。
5月の売買状況では買いを3回、売りを3回を行い、取引状況は以下の通りです。
日時 | 銘柄 | 摘要 | 注文金額 | 株価 |
---|---|---|---|---|
2017.05.18 | 日経インバETF | 買付 | ¥10,000 | ¥1,972 |
2017.05.18 | 日経レバETF | 売却 | ¥1,946 | ¥15,174 |
2017.05.17 | 日経レバETF | 買付 | ¥2,000 | ¥15,600 |
2017.05.15 | 日経インバETF | 売却 | ¥5,027 | ¥1,945 |
2017.05.14 | 日経インバETF | 買付 | ¥5,000 | ¥1,935 |
2017.05.02 | 日経インバETF | 売却 | ¥1,975 | ¥1,978 |
日本ETFの結果はマイナス52円と若干の収益ダウンとなりました。
4月からは手数料が発生するので 1,000円購入すると評価額997円のマイナス3円からのスタートなります。
収益状況
2017年6月1日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
10,000円 | 10,589円 | +589円 | |
Microsoft | 6,000円 | 6,051円 | +51円 |
Time Warner | 5,000円 | 4,932円 | ▲68円 |
Amazon | 3,000円 | 3,382円 | +382円 |
VISA | 3,000円 | 3,174円 | +174円 |
Yahoo! | 2,000円 | 2,157円 | +157円 |
McDonald | 2,000円 | 2,106円 | +106円 |
Apple | 2,000円 | 2,090円 | +90円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,911円 | ▲89円 |
Alphabet | 1,000円 | 1,119円 | +119円 |
Coca-cola | 1,000円 | 1,032円 | +32円 |
Sterbacks | 1,000円 | 1,012円 | +12円 |
日経インバETF | 10,000円 | 9,804円 | ▲196円 |
現金 | 2,000円 | 978円 | ▲1022円 |
合計 | 50,000円 | 50,337円 | +337円 |
興味を持って頂けましたら、ワンタップバイでの投資を実践してみてください。
⇒ One Tap BUY(ワンタップバイ)公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴