本日はワンタップバイの外国株(IBM・アップル)ネタです。
IBMは、大手金融サービスのJPモルガンが大幅な株価上昇を予想するレポートを発表したことにより、昨日(4月16日)の株価が前日比+1.4% ほど値上がりしました。
第1四半期の売上総利益が低かったのですが、今年の後半に出荷予定の大型コンピュータのリバウンドの期待値が高まったとの事のようです。
アップルは、6月の世界開発者会議で「新型ノートPC」を発表するのでは、との見方が強まっています。
さて、本日も変わらず、外国株の投資額は36,000円となります。
外国株投資
本日の気になる損益詳細は以下の通り。
銘柄 | 前回 | 本日 | 平均取得 為替レート |
---|---|---|---|
+621円 | +315円 | 111.97円 | |
Microsoft | +38円 | ▲46円 | 113.87円 |
Amazon | +338円 | +328円 | 109.31円 |
VISA | +158円 | +86円 | 113.96円 |
Time Warner | ▲65円 | ▲137円 | 112.97円 |
Yahoo! | +198円 | +146円 | 109.34円 |
Apple | +152円 | +87円 | 114.85円 |
McDonald | +92円 | +59円 | 111.48円 |
Walt Disney | ▲53円 | ▲110円 | 109.34円 |
Alphabet | +112円 | +86円 | 114.02円 |
coca-cola | +19円 | +4円 | 114.32円 |
starbucks | ▲25円 | ▲46円 | 113.14円 |
本日の外国株は 含み益プラス703円となりますが、前回より882円、下がっております。
現在の為替(米ドル/円)は111.28円(23:00時点)です。
トランプ大統領のロシアへの情報漏洩があった報道で、リスク懸念からドルが売られ、大幅に下落しました。昨日は113,00円でしたので、約1.7円も円高ななったことで、外国株の収益が半分ほど目減りしてしまいました。
為替の影響が収益に大きく影響しますので、各株の平均取得為替レートも記載していきます。平均取得為替レートより現在の為替が円安になっていれば、収益はプラスになりやすいです。
為替でマイナスになっているのは Facebook、マイクロソフト、VISA、タイムワーナー、アップル、マクドナルド、アルファベット、コカコーラ、スターバックスとなっており、ほとんど銘柄でマイナスとなっております。
日本ETF投資
本日は日経レバレッジETFを2,000円分購入しました。
日経株価が上がると想定して、日経レバレッジを購入しましたが、トランプ政権のロシア情報漏えい問題で円高になった事で、リスク回避の売りで日経平均株価が下落しました。
収益もマイナス13円(-0.38%)となり、持越しております。
基本的にマイナス1.0~1.5%になったら損切りして、プラスの場合は0.5%以上で確定売りするようにしていきます。
収益状況
2017年5月17日23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
10,000円 | 10,315円 | +315円 | |
Microsoft | 6,000円 | 5,954円 | ▲46円 |
Amazon | 3,000円 | 3,259円 | +259円 |
VISA | 3,000円 | 3,086円 | +86円 |
Time Warner | 3,000円 | 2,863円 | ▲137円 |
Yahoo! | 2,000円 | 2,146円 | +146円 |
Apple | 2,000円 | 2,087円 | +87円 |
McDonald | 2,000円 | 2,059円 | +59円 |
Walt Disney | 2,000円 | 1,890円 | ▲110円 |
Alphabet | 1,000円 | 1,086円 | +86円 |
coca-cola | 1,000円 | 1,004円 | +4円 |
starbucks | 1,000円 | 954円 | ▲46円 |
日経レバETF | 2,000円 | 1,983円 | ▲13円 |
現金 | 12,000円 | 11,020円 | ▲980円 |
合計 | 50,000円 | 49,710円 | ▲290円 |
興味を持って頂けましたら、ワンタップバイでの投資を実践してみてください。
⇒ One Tap BUY(ワンタップバイ)公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴