PayPay証券をはじめて75日が経過し、4月が終了しましたので月の振返りをしたいと思います。
投資の分配は以下になります。
・外国株の投資額:27,000円
・日本ETFの運用金額:2,000円
・現金:1,000円
・合計:30,000円
5月1日23:00時点での収益はプラスとなってます。
それでは、5月の売買の一覧をご覧ください。
。
。
。
。
。
。
今月はお金がなかったので、入金はせずに30,000円ままで運用しておりました。
外国株は長期保有目的で購入しますので、引き続き4月も売却せず、追加でコカ・コーラ1,000円分、フェイスブック3,000円分、Yahoo!2,000円分、Amazon3,000円分、ディズニー2,000円分、マクドナルド2,000円分の計13,000円を購入しました。
日本ETFは短期的売買目的として、買いを8回、売りを5回行いました。
目次
外国株投資
4月は27,000円の投資に対して評価額は28,192円でプラス1,192円となります。
4月に入りついに収益がプラスとなりました。株価よりも為替の影響で損益が大きく動くのを実感しました。
PayPay証券をはじめた当初は円安で株購入した直後に円高の状況でしたが、ついに4月から株購入時より円安になった為、為替でもプラスとなり、すべての銘柄の株価でもプラスとなっております。
それでは以下、銘柄別の収益状況を見てみましょう。
※上記の全体とi以下の個別のキャプチャーの取得時間が微妙に異なるので、評価額が若干ズレている場合がございますのでご了承くださいませ。
facebookの投資元本は3月に追加で3,000円分購入したので8,000円となっております。
facebooの平均取得為替レートは前回の112.91円から少し下がり111.57円で、現在の為替レートは約111.95円となっております。
為替はついにプラス0.33%で、株価もプラス10.18%となり、評価額は8,707円(+8.83%)でプラス707円の利益がでてます。
Amazon
4月14日にAmazonを新規で3,000円分購入しました。
Amazonの平均取得為替レートは109.31円で、現在は約111.98円です。
購入するタイミングが良かったので為替はプラス2.44%で、株価もプラス6.71%と評価額は3,228円(+7.60%)でプラス228円の利益がでてます。
Microsoft
Microsoftの投資元本は3月のままで3,000円です。
Microsoftは平均取得為替レートは113.97円で、現在は約111.97円となっております。
為替はマイナス1.94%ですが、株価はプラス5.94%と、大幅に株価が上昇した為、結果的にプラス74円となってます。
評価額は3,074円(+2.46%)となります。
VISA
VISAも3月と変わらず投資元本は3,000円です。
VISAは平均取得為替レートは113.96円で、現在は約111.97円となっております。
為替はマイナス1.74%と、少し縮小しました。逆に株価はプラス5.37%と、大幅に上昇した為、結果的にプラス57円となってます。
評価額は3,057円(+1.90%)となります。
Yahoo!
4月14日にYahoo!を新規で2,000円分購入しました。
Yahoo!の平均取得為替レートは109.34円で、現在は約111.96円です。
Yahoo!も購入するタイミングが良かったので為替はプラス2.39%で、株価もプラス3.19%と評価額は2,081円(+4.05%)でプラス81円の利益がでてます。
Walt Disney
Walt Disneyも先ほどのAmazonとYahoo!と同じタイミングの4月14日に新規で2,000円分購入しました。
Walt Disneyの平均取得為替レートは109.34円で、現在は約111.97円です。
Walt Disneyも購入するタイミングが良かったので為替はプラス2.40%で、株価もプラス1.85%と評価額は2,055円(+2.75%)でプラス55円の利益がでてます。
Apple
Appleは3月と変わらず投資元本は2,000円です。
Appleは平均取得為替レートは114.85円で、現在は約111.94円となっております。
為替はマイナス2.53%と、少し増加しましたが、株価がプラス4.39%と、大幅に上昇した為、結果的にぎりぎりプラスの4円となってます。
評価額は2,004円(+0.20%)となります。
McDonald’s
4月26日にMcDnald’sを新規で2,000円分購入しました。
Amazonの平均取得為替レートは111.48円で、現在は約111.98円です。
為替はプラス0.43%で、株価もプラス0.13%と、為替と株価の両方プラスですが、手数料を指入引いてぎりぎりマイナス19円で評価額は1,981円(-0.95%)となります。
購入するタイミングが悪かったです。4月14日に購入すれば、きっとプラスになっていたと思います。
Apphabet
Alphabetも3月と変わらず投資元本は1,000円です。
Alphabetは平均取得為替レートは114.02円で、現在は約111.97円となっております。
為替はマイナス1.93%と、少し縮小しました。逆に株価はプラス9.77%と、大幅に上昇した為、結果的にプラス62円となってます。
評価額は1,062円(+6.20%)となります。
Coca Cola
Coca Colaも3月と変わらず投資元本は1,000円です。
Coca Colaは平均取得為替レートは114.32円で、現在は約111.93円となっております。
為替はマイナス2.09%と、少し縮小しました。株価はプラス2.28%と、少し上昇してますが、為替分を吸収できずマイナス14円となってます。
評価額は986円(+0.14%)となります。
日本ETF投資
現在の保有状況(オレンジで塗っている箇所)は日経レバETFで2,000円を保有し、プラス4円の状況となってます。
4月は売買状況では買いを8回、売りを7回を行い、取引状況は以下の通りです。
日時 | 銘柄 | 摘要 | 注文金額 | 株価 |
---|---|---|---|---|
2017.04.28 | 日経インバETF | 買付 | ¥2,000 | ¥2,004 |
2017.04.26 | 日経レバETF | 売却 | ¥2,011 | ¥14,755 |
2017.04.26 | 日経レバETF | 買付 | ¥2,000 | ¥14,680 |
2017.04.24 | 日経インバETF | 売却 | ¥2,915 | ¥2,039 |
2017.04.19 | 日経インバETF | 買付 | ¥3,000 | ¥2,100 |
2017.04.18 | 日経インバETF | 売却 | ¥2,949 | ¥2,079 |
2017.04.17 | 日経インバETF | 買付 | ¥3,000 | ¥2,116 |
2017.04.14 | 日経インバETF | 売却 | ¥10,066 | ¥2,102 |
2017.04.13 | 日経インバETF | 買付 | ¥5,000 | ¥2,100 |
2017.04.11 | 日経レバETF | 売却 | ¥2,960 | ¥13,938 |
2017.04.10 | 日経レバETF | 買付 | ¥3,000 | ¥14,130 |
2017.04.06 | 日経インバETF | 買付 | ¥5,000 | ¥15,250 |
2017.04.06 | 日経レバETF | 売却 | ¥10,887 | ¥13,748 |
2017.04.04 | 日経インバETF | 売却 | ¥3,019 | ¥2,054 |
2017.04.03 | 日経インバETF | 買付 | ¥3,000 | ¥2,042 |
日本ETFの結果はマイナス1,993円と大幅な収益ダウンとなりました。
4月からは手数料が発生するので 1,000円購入すると評価額997円のマイナス3円からのスタートなります。
3月はキャンペーンで手数料が発生しなかった分、今後は慎重に買う様にして行こうと思います。
収益状況
2017年5月1日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
8,000円 | 8,694円 | +694円 | |
Amazon | 3,000円 | 3,217円 | +217円 |
Microsoft | 3,000円 | 3,068円 | +68円 |
VISA | 3,000円 | 3,056円 | +56円 |
Yahoo! | 2,000円 | 2,077円 | +77円 |
Walt Disney | 2,000円 | 2,053円 | +53円 |
Apple | 2,000円 | 1,000円 | 0円 |
McDonald | 2,000円 | 1,979円 | -21円 |
Alphabet | 1,000円 | 1,062円 | 62円 |
Coca-cola | 1,000円 | 986円 | ▲14円 |
日経インバETF | 2,000円 | 2,004円 | +4円 |
現金 | 1,000円 | 18円 | ▲982円 |
合計 | 30,000円 | 30,544円 | +544円 |
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴