本日は2件の配当金がもらえました。
マイクロソフトは3月11日、VISAは3月9日でした。
詳細は後ほど。。。
本日の情報は『グーグル』と『マイクロソフト』です。
グーグルは、クラウド事業で以下の企業を獲得したと発表したそうです。
・HSBC(金融)
・コルゲート(日用品)
・ベライゾン(通信)
・イーベイ(EC)
クラウド事業では上位2社のアマゾンとマイクロソフトにを追い上げを見せているそうです。
マイクロソフトでは、クラウド事業で用いるサーバーにアーム・ホールディングス社のプロセサーを使用する方針を固めたそうです。
今まではインテルのプロセッサーを長い間占めていましたが、今後のインテルはどうなるのでしょうか。
PayPay証券でもインテル株も購入できますが、今後の収益に影響がでる可能性が高い為、インテル株の購入は様子を見たいと思います。
一方、英国の半導体メーカーのアーム・ホールディングス社はソフトバンクが買収したことで有名ですね。
その買収額は約243億ポンド(日本円で約3兆3000億円)という巨額買収でした。
ソフトバンクが2.3兆円の手元資金と1兆円のローンの合計3.3兆円で買収した訳ですが、なぜ?そこまでの巨額の金額をかけて買収したのでしょうか。
インテルはインテル入ってる?のCMで皆さんの認知度があるかと思いますが、インテルのパソコンのCPUのシェア80%です。
一方、ARMはスマホのCPUのシェアは95%と言われております。
今後、スマホからIoTの流れがきますので、IoTデバイスにARMの半導体が使われることを想定してソフトバンクが目をつけていて買収したそうです。
さて、本日も変わらず、外国株の投資額は12,000円となります。
外国株投資
本日の気になる損益詳細は以下の通り。
銘柄 | 前回 | 本日 |
---|---|---|
VISA | +93 | +108 |
Microsoft | +1 | ▲27 |
+69 | +74 | |
Apple | ▲30 | ▲36 |
Alphabet | +11 | +14 |
coca-cola | ▲8 | ▲13 |
プラス120円でした。
現在の為替が114.87円となっており、購入当時113.5円前後でした。
約1.5円ほど円安になっている為、全体ではプラスの収益となっております。
また、配当金がマイクロソフトは3000円の投資に対して14円、VISAも3,000円の投資に対して5円で合計19円がもらえました。
合計6,000円の投資に対して19円ですので0.19%の利益率となります。
株の購入余力資金は10,000円ほど残っておりますが、ここまで円安になると外国株を買いづらくなるので、円高になるまで、ETF株の方で運用していきたいと思います。
日本ETF投資
本日は日経レバETF(日経平均が上がった2倍儲かる)が8,037円と37円プラスとなってましたので一旦売却して、利益37円を確定しました。
そして、改めて日経レバETF(日経平均が上がった2倍儲かる)を10,000円購入しましたが、日経平均が下がりマイナスとなったので、合わせて日経インバ(日経平均が下がると儲かる)を5,000円購入しましたが、動かず15:00になり一旦終了
結果的に購入した株の合計はマイナス64円になっております。余計な購入しなかったと後悔してます。
本日の日経平均は19633.75円: 前日比+29.14(+0.14%)でした。
日本ETFはキャンペーンで3月一杯まで手数料が一切かかりませんので、まだまだ積極的に売買していこうと思います。
収益状況
2017年3月13日 23:00 時点
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
VISA | 3,000円 | 3,108円 | +108円 |
マイクロソフト | 3,000円 | 2,973円 | ▲27円 |
2,000円 | 2,074円 | +74円 | |
Apple | 2,000円 | 1,964円 | ▲36円 |
Alphabet | 1,000円 | 1,014円 | +14円 |
coca-cola | 1,000円 | 987円 | ▲13円 |
日経インバETF | 10,000円 | 9,945円 | ▲55円 |
日経レバETF | 5,000円 | 4,991円 | ▲9円 |
現金 | 3,000円 | 3,140円 | +140円 |
合計 | 30,000円 | 30,196円 | +196円 |
興味を持って頂けましたら、PayPay証券での投資を実践してみてください。
⇒ PayPay証券 (旧ワンタップバイ )公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴