土日は株の売買が休みの為、取引状況の報告はお休みとなります。
なので、代わりにといってはなんですが、土日は株式用語を勉強してこのブログに残していこうかなと思ってます。
今日は先週末に日本ETFを売却して利益がでました。はたして今日はどの様な感じでしょうか。
詳細は後ほど。。。
今日の外国株のトピックス企業は『VISA』です。
VISAが持っている決済技術と、IBMの人工知能「ワトソン」のパートナーシップ締結をしたそうです。
具体的には許可を与えらたIoTデバイスが、人間の代わりに決済を行う仕組みを構築していくそうです。
主な利用用途して消耗品を必要としているサービスです。例えば、企業で言えば、コピー用紙や文具などのオフィス用品、個人でいえば、洗剤やトレイレットペーパーなどの日用雑貨などです。
IoTデバイスが利用状況を把握して、消耗品が無くなりそうになった場合に自動的に発注(注文)をかけるようです。
自動的ではないですが、近いサービスをアマゾンが始めてますね。
さて問題です。アマゾンが始めためたサービス! それは、何かご存知でしょうか。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
正解はダッシュボタンです。
ダッシュボタンはボタン一つで、アマゾンに注文ができるボタンですね。
お気に入りの商品が少なくなったと気づいたら、ボタンを「ぽちっ」と押すだけで、アマゾンの商品が注文できるサービスです。
Dash Button(ダッシュボタン)はWiFi経由でiPhone・AndroidのスマートフォンのAmazonショッピングアプリから注文できる仕組みです。
アマゾンでは人間がボタン一つ注文を行いますが、ワトソンを使ったIoTデバイスは洗剤の残量を計測して一定ラインまで無くなったら、自動で注文を出すと行ったことができる様になると考えます。
さらに、注文を出すタイミングはそのユーザが1日どれくらい洗剤を使い、何日でなくなるのかを把握し、注文からお届けまでの日数を考慮するのではないでしょうか。
さて、本日も変わらず、外国株の投資額は10,000円となります。
外国株投資
気になる損益はマイナス284円
詳細は以下の通り。
銘柄 | 先週末 | 本日 |
---|---|---|
VISA | ▲76 | ▲36 |
マイクロソフト | ▲105 | ▲82 |
▲58 | ▲49 | |
Apple | ▲136 | ▲117 |
先週末よりマイナスは減りましたが、本日も全ての株がマイナスです(悲)。。。
主なマイナス要因は、前回同様で為替の影響となっております。
ただ、VISA(購入時より+1.18%)とfacebook(購入時より+0.55%)の株価自体は引き続きプラスに転じておりますし、長期的な投資なので長い目で見ればきっとプラスになると信じます。
日本ETF投資
本日は朝一で日経インバETF(日経平均が下がれば儲かる)を4,000円分新規で購入しました。
今日の結果はマイナス23円となっておりますが、合計では4,018円の投資に対して、評価額は3,995円なので、元の投資額ではマイナス5円となります。
本日の日経平均は 19,251.08円 先週末比+16.46円(+0.09%)でした。
東芝の2部上場の降格の懸念で株価が下がると思いきや、開始当初は下がっていましたが最終的にはプラスで終了してしまいました。
株ニュースでは明日も上がる気配とのことでしたので、朝一で売って、日経レバETF(日経平均が上がれば2倍儲かる)を購入しようと思います。
日本ETFはキャンペーンで3月一杯まで手数料が一切かかりませんので、積極的に売買していこうと思います。
収益状況
2017年2月20日 23:00 時点
銘柄 | 購入価格 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
VISA | 3,000円 | 2,964円 | ▲36円 |
マイクロソフト | 3,000円 | 2,918円 | ▲82円 |
2,000円 | 1,951円 | ▲49円 | |
Apple | 2,000円 | 1,883円 | ▲117円 |
日経インバETF | 4,018円 | 3,977円 | ▲23円 |
現金 | 1,000円 | 998円 | ▲2円 |
合計 | 15,000円 | 14,711円 | ▲289円 |
※現金の損益▲2円は譲渡益税徴収額となります。
興味を持って頂けましたら、ワンタップバイでの投資を実践してみてください。
⇒ One Tap BUY(ワンタップバイ)公式サイトはコチラ
⇒ 株日記 ランキングは コチラ⤴